15
Fév

銀座SIX ・ビストロAUX AMISオザミのワインセレクションには裏付けがある!

今、話題のボジョレの若手イヤン・ベルトランへは、オザミ・スタッフはもう既に訪問している。 ただ美味しいから、ただ話題だからで、品揃えしている訳ではない。 自分達で実際に訪問して、畑を歩き、蔵で試飲し、造り手の人なりを知った上で店で販売している。 だから、オザミでワインを飲むと美味しさが倍になって伝わってくる。    偶然に、美味しいワインは決してできない。 どんなにワインの知識をもっている学者さんが造っても、 残念ながら、こんなに美味しいワインはできない。 自らが育てた葡萄と微生物である各種の自生酵母が、毎年違う環境の中でかけあわされながらワインが完成していく。 原料葡萄と環境を察知しながら醸造上の大切な幾つかの決断は、勿論、知識が必要ですが、その人がもっているセンスがかなり重要な要素となる。 YANNのワインの美味しさは、ガメー品種によくある単に飲みやすいジュースのような美味しさだけではない。 繊細な果実味、その奥にあるワインとしての上品な深味はなかなかできない。 YANNはこの若さでここまでたどり着いてしまっている。       さあ、週末は銀ブラで、銀座を楽しみながらGINZA SIX 6階のBISTRO オザミで一杯ひっかけよう! このオザミスタッフが笑顔で待っています。    

15
Fév

銀座でこんな美味しいワインが飲めるビストロがある!

銀座SIX ・ビストロAUX AMISオザミにて 西南部地方のトビッキリ美味しく、希少なワイン Elien DAROSエリアン・ダロス醸造のAbriouアブリウだ! (Côtes de Marmandaisコート・ド・マルマンデ) 西南部地方でもこんなに凄いワインができることを証明してくれたエリアンが、絶滅しかけていたアブリュー品種を再生して、どこまでも丁寧に、繊細に除梗なしのマセラッション・カルボニック醸造、自生酵母のみで仕込んだワイン。 エリアンには、最愛の奥さんサンドリーヌがいる。 CPVパリ・オフィスで働いていた女性だ。 やさしくて、頭が良くて、仕事も早い、大変優秀で、しかも美しい女性がいる。 サンドリーヌがドメーヌに参加してから一段とワインが繊細になった。    今、ボジョレで最高品質の美味しさを醸すYann BERTRANDイヤン・ベルトラン! このワインもここで飲めるのだ! しかも、生産量が極端に少ないワインCoup d’folie クード・フォリがここではグラスワインで飲める! イヤンは、多くの才能ある若手が排出しているボジョレの中でも、飛び抜けた繊細な醸造センスを   もっている。 ボジョレの先人達を尊敬して、先人が残してくれた無形財産をさらに若いセンスで磨き、先人達とは違った繊細なガメ品種の側面を表現してくれた。将来が楽しみだ!     こんな素晴らしいワインがグラスワインで飲めるビストロが銀座にある。 しかも、笑顔が素晴らしいソムリエールの渡邊さんが最高の笑顔でサービスしてくれる。 銀ブラして、ブラッとGinza Six 6階へ! そうBistro オザミです! 気軽に簡単なツマミにグット一杯でもOK ! 食べても、満足ですよ!