博多どんたくの街に自然派を!!

熱狂的な自然派ワインが多い九州!


九州ではあまり開催されない自然派ワイン試飲会、しかし、本気で日本を変えるには、まず九州からは、日本の歴史からみれば当たり前。九州人が変わらずして日本は変わらない!熱い九州人には自然派がピタッと合っている。九州といえばまず燃えるどんたくの街博多だ。マチュ・ラピエールとクリストフ・パカレを同行して博多の街に乗り込んだ。九州中から自然派ファンが集まってくれた。


鹿児島、長崎、大分、宮崎と酒販店、レストラン、ワインバー、ソムリエ、ジャーナリスと多くのプロの人たちが結集してくれました。感謝!です。焼酎の街に自然派ワインを、は正直云ってやや無謀かな?と思っていましたが、ビ-ルしか飲まない人種より食べながら焼酎を飲む人種の方がワイン文化に馴染み安いのではと思う。既に熱狂的な自然派ファンが多数存在している。

九州の自然派ワインの守護人達の一部

福岡の湊谷さん    福岡のESPOAナカムラ   福岡のレストラン・コキ-ヌさん   長崎の大坪さん 

宮崎の宮田さん      福岡の吉田さん     長崎の宮川さん       大分の安見さん

マチュ・ラピエ-ルとクリストフ・パカレによる自然派ワインセミナ-

福岡ではボジョレの二人に熱く語って頂きました。


現在のボジョレの厳しい状況、何故こんな風になってしまったのか?あまりにも、不味いボジョレ・ヌーヴォーが世界中に氾濫してその不味いヌーヴォーで酷い目に遭った人達は2度とボジョレを飲むことがないし。ボジョレのイメ-ジは失墜した。大量生産の為に畑に肥料や除草剤、殺虫剤など化学物質が入りすぎた。その為に土壌は弱り、土壌中の微生物も死にたえてしまった。

完璧に熟すことがなくなった葡萄を収穫して醸造をしなければならない為、色んな化学剤を添加しなければならなくなってしまった。砂糖を大量に添加したり、果汁を暖めて濃縮させたり、力のない果汁は酸化しやすいので大量に酸化防止剤(SO2)を添加しなければならない。

こんな風に造られたワインを飲めば頭も痛くなるし悪酔いしてしまう。特にヌーヴォーの時はお祭り気分で普段より沢山の分量を飲んだ人達、殆どの人が悪酔いの経験があり、ボジョレ・ヌーヴォーのイメ-ジは失墜してしまった。


マルセル・ラピエ-ルを先頭に自然派醸造家達はまだ化学物質を使用してなかった時代の自然な葡萄栽培を再開して、土壌をを活性化して、生き生きした健全で力強い葡萄を収穫し、畑に住んでいる自生酵母のみで発酵させる。発酵、熟成中は一切酸化防止剤(SO2)を添加しない自然なワイン造りを再生させたのである。口でこのように説明するのは簡単なことだけど、実際に実行するには普通の3倍のリスクや労力が伴う過酷な労働が必要となる。

しかし、完成したワインの美味しさは明らかに全くの別物であり、本来のボジョレ土壌の風味がそのまま表現されて実に美味しいのである。クリストフ・パカレは村名のシル-ブル、ムーランナヴァン、コート・ド・ブルイ、シェナのワインを造っている。それぞれの土壌の違い、その特徴を図に書いて説明。マチュ・ラピエ-ルはお父さんのマルセル・ラピエ-ルが現在やっている自然な醸造上の重要なポイントを列挙して説明してくれた。

来られなかった皆さんの為に!私伊藤がお勧めするワインと博多会場で人気のあったワインを紹介!!

~BMO・片岡物産~

フラール・ルージュDOMAINE DES FOULARDS ROUGE

ラングロールのエリックの大親友のジャン・フランソワ・ニックの醸造元だ。南のワインとは思えない繊細なワインを造る。

1-LA SOIF DU MAL ラ・ソワッフ・ド・マル 赤
果実味が豊かで気軽にグイグイいけるやつだ!超お勧め!!

2-LES GLANEURS レ・グラヌール 赤
樹齢46歳以上の古木グルナッシュ100%、濃縮感とミネラル;その上に南とは思えない酸を備えている繊細なワインだ。

3-LES GLANEUSES レ・グラヌーズ 赤
グルナッシュ70%シラー30%; 果汁味とミネラル感のバランスが最高!! 

~大栄産業~


掘り出しものがある大栄産業さん。
ドメーヌ・ボートレイDOMAINE BEAU THOREY自然度が非常に高い醸造家だ、樹齢100歳の葡萄木を沢山持っている。ビオ・ディナミ農法を採用している。ボートレイ氏は本も定期的に出版すインテリ自然派だ。除梗せず自然酵母で醸造、素晴らしワインを造る。個人的に大好きな自然風味の強いワイン

1-BELLA PARRA ROUGE ベラパラ 赤
樹齢も古く20~50歳のシラーとサンソーが中心のワイン。混醸造。
自然な果実味が全面に出ている。グイグイ飲めてしまう。

2-BOGUS ROUGE ボギュス 赤
カリニャン80%、ムスカ・ド・ハンブルグ20%
除梗なしでセミ・カルボニック醸造、勿論自生酵母SO2添加なしの自然醸造。ちょっと前の古典的自然派タイプ。

3-DANCE DES CEPS ダンス・ド・セップ
“ 葡萄木踊り”という名のワイン、シらーとウイヤード品種、やはりグラップ・アンティキエール除梗なし醸造。
濃縮度もあり踊りたくなるほど美味しいワインです。

~野村ユニソン社~


DOMAINE ROMANEAUX ドメーヌ・ロマノ、(エルヴェ・スオ)
エルヴェさんは夫婦仲が大変よい。どこでも一緒に行動してる。
気持ちの良い家族だ。ドメーム立ち上げ時はフィリップ・パカレにコンサルを受けた。だから完璧にセミ・マセラッション・カルボ方式醸造だ。

1-LA SOUTERONNE ラ・スートロンヌ
樹齢80歳の古木ガメ品種だ。ローヌのガメは貴重な存在だ。
丘陸地帯の山の中に畑があり、標高が430mという高地だ。
太陽と標高からくる酸のバランスが抜群だ。超お勧め!

2-SYRAH  シラー品種
今日は試飲に出ていなかったが、私はロマノのこのシラーが大好きだ!
同じく標高430mという立地で昼間の太陽と朝夕の寒暖の差が酸を残しながら果実味が充実している。この独特のバランスのシラーが楽しめる。

会場で人気のあった野村ユニソンのワインは?        
LE SCARABEE スカラベ醸造元 
イザベルと云う女性が造っている。スペインの国境に近い地中海沿いの葡萄園。多くの人からリピーター試飲された。

~オルヴォー社~


オルヴォー社にもかなり隠れた掘り出しものがある。
現地フランスでも量が少なく手に入りにくいものが多い。
DOMAINE POSSIBLE ドメーヌ・ポッシーブル
ルシオンの山中にある醸造所、ルイックは若き頃からワイン造りをしたかった。その夢を持ち続けていたら、その夢が実現した。
その名前は“可能”何かに挑戦している人はこのワインを飲むべし!!

1-CHARIVARI シャリヴァリ
シャリバリとは昔のカーナバルという意。山の斜面に畑があり、標高170mからはじまって390mまでの位置まで畑が続いている。樹齢がなんと110歳の古木が沢山生き残っている。
品種はカリニャンだ。除梗なしグラップ・アンティエールでセミ・マセラッション・カルボ方式。
自生酵母、SO2添加なしの醸造・熟成。自然度が高い自然派。 
自然な果実風味豊かな、本当に美味しいワインだ。
   
2-LE FRUIT DU HAZARD ル・フイイ・ド・アザール   
“奇跡の果実”と云う意。奇跡といっていいほど美味しい果実味のワインだ

3-C’EST PAS LA MER A BOIRE セパ・ラ・メール・ア・ボワール
“大丈夫!大した事じゃないよ!”の意。
シスト土壌のグルナッシュ、シラー、カリニャンの混醸造。美味しい!の一言。

~MOTTOXモトックス社~


DOMAINE DE LA CADETTE ドメーヌ・ド・ラ・カデット
シャブリとボーヌの間にあるブルゴーニュワイン。MRモンタネさん。
世界遺産の教会ヴェズレイの街にある葡萄園、聖域ヴェズレイの丘の斜面に葡萄園があり、その昔は修道僧によって栽培されていた地場の力のある特別な立地。畑にはハート型の貝殻の化石がゴロゴロ転がっている。

1-CLAUDIUS クロディウス
ピノ・ノワール品種、ドメーヌ設立時はフィリップ・パカレにアドバイスを受ける。造りはパカレ方式のセミ・マセラッション・カボだ。北部のピノらしく優しさが目立つ果実味だ。疲れた時はヴェズレイのピノを!癒されます。

~イースト・ライン社~


ここも掘り出しのが一杯ありますよ!
MAXIME MAGNON マキシム・マニョン
ボジョレ出身のマキシムは10年前に僕はラングドックの地でボジョレを造ってやる!と云いながらコルビエールに来た。明るくて、人懐っこい若者のマキシムは一挙に村の人気者になった。馬や羊を葡萄園に放置にてエコ栽培を実践している。造りはセミ・マセラッション・カボ方式、自然酵母、と超自然な造りだ。


1-ROZETA ロゼタ 赤
サンソー50%、カリニャン50%
南の太陽を受けて良く熟した葡萄をブルゴーニュ方式の自然醸造を実現したワインだ!今までにない爽やかさを含んだ果実味のコルビエールワインだ!絶品だ!

2-LA BEGOU  ラ・ベグ 白
酸が残るシスト土壌のグルナッシュ・グリだ。樹齢55年の古木。
標高の高い山の北斜面に畑があり、酸がきっちり乗っている南仏白ワインだ。個人的に大好きなワインだ!

~オリゾン~


DOMAINE DES MAISON BRULEES ドメーヌ・デ・メゾン・ブリュレ
物静かな性格のミッシェル・オージェ、ビオ・ディナミストらしい落ち着いた人柄、着実に物事を進めていくタイプ。ワインも確かさが底辺に流れているのが感じられる。浮ついた処がないワインだ。優しくさが、繊細な日本食にピタッと合う。

1-L’EREBE EREBE エレブ
カベルネ・フランとマルベックが半々だ。
カベルネもマルベックも除梗しない造りだ。自然酵母で、醸造・熟成中は一切SO2を添加しない。フィルターも勿論かけない。超自然派の造り。カベルネを除梗しないでここまで優しく造るのはミッシェルだけだ。爽やかさとタンニンが絶妙のバランスだ!

2-LE HERDELEAU エルドロー
火打ち石が一杯ある畑、ピノ・ノワール40%ガメ60%
樹齢50年と古木から造られている。
ピノ風味に深みを感じられる。ブルゴーニュ以外ではこのピノッテといわれる風味はあまり見られない。流石のミッシェル・オージェだ。酸が閉まりながらの柔らかいピノガメ。

3-POUSSIERE DE LUNE プッシエール・ド・リュンヌ
“月のほこり”と云う意。シュナン60%シャルドネ40% 
50歳から70歳の古木
収穫を遅らせて、貴腐菌がついてから収穫する。