17
Déc

メリメロでやった飛っきり美味しい一本 !!

AU P’TIT BON-HEUR 小さな幸せに(オ・プティ・ボン・ヌール) Les Maoùレ・マウ醸造 限りなくプロヴァンスに近い南仏。 果実風味にまっしぐらな造り、水のようには入っていく逸品。 天候不順で3年連続で収穫量極小だった。 何とか2018年は普通の収穫量が確保できてホットしているヴァンサン夫妻。 (問わせは、サンフォニー社へ)

12
Oct

ESPOAよろずや とその飲んべチーム、Richeaume     リショームを訪問 –no3

今日はあの世界遺産のサント・ヴィクトワール山が恥ずかしがって隠れんぼしていた。 写真をとる時だけチョット顔をだしてくれました。 今年、シルヴァンが1月に日本に来てくれたお返しに、10月は皆がRicheaumeを訪問。   外は雨が降ったりやんだりで、葡萄園を歩けず。その代わりにゆっくりと蔵の中を見学、試飲。 18年産、今、醸造中の、発酵前のジュース、発酵が始まって間もない半ワインを試飲。    ここリショーム醸造の敷地には、ローマ時代に村があって、ここでワイン造りも行われていた 遺跡がある。 建物の土台の遺跡の中からバッカスの顔の焼き物が出てきたとのこと。    そして、最後にローマ時代の遺跡後に建てたテースティング部屋で、テーブルを囲んだ。   

12
Oct

ESPOAよろずや・RICHEAUME ストーリー                          2018年、東京・神田~プロヴァンス  –no2

2018年1月 東京・神田でのリショームワイン会にて このメンバー全員が今回2018年10月にフランスへやって来た。 2018年10月 エスポア・よろずやツアー、プロヴァンスのRicheaumeにて

12
Oct

ニースの最高のビストロ La Part des Anges                    ラ・パール・デ・ザンジュ –no2

La Part des Angesラパール・デ・ザンジュで飲んだ飛びっきり美味しいワイン。 全部で何本飲んだか記憶がない。 最後は、店にいたお客さん達と一緒に飲み始めたので、全部で何本飲んだか記憶がない。 この3本をここで飲めたのは嬉しい。 1-南ローヌの若手セバスティアン・シャティオン   ラングロールのTAVELが好きで好きで、TAVELを逆にしてLEVATにした。 2-真ん中のKM31   Yoyoのワインはブラインドテースティングで出てきた。   このシスト土壌のミネラル感は、絶対に外さない。   珍しくバッチリ当てました。 3-右のオヴェルニュ地方のトビッキリ美味しいワイン。Maupertuis NEYROU-PLAGE   葡萄園がまるっきり海の浜のような砂質土壌。どこまでも繊細さワインができる。

12
Oct

憧れの街NiceのPassionビストロ、La Part des Anges          ラ・パール・デ・ザンジュ –no1

ニースの街で20年前から自然なワインを広めているOlivierオリヴィエ。 トビッキリ美味しいワインを揃えている。ワインを熱く語るオリヴィエのファンがニースに多い。   オリヴィエはParisのヴェール・ヴォーレで働いて、98年にニースにやって来てビストロを開いた。 現在は、違ったスタイルの店をこのニースで3店やっている。 店内は天井が高いので空間が心地良い。来ているお客同志が直ぐに知り合いになってしまう。 最後には皆、同じテーブルにやって来て一緒に飲むようになってしまう。 皆、オリヴィエの話しが聞きたくて、オリヴィエがいるテーブルに集まってくる。 ニースの街でフレンチ・レストランをやっている大輔さんと知り合いになれたのは嬉しい。    今夜は、オリヴィエお勧めの地元プロヴァンスのカンヌ方面で造っている自然派ワインを飲んだ。 これが、驚くほどのおいしさ! オリヴィエの話しを聞きながら飲むと、3倍美味しくなる。   

11
Oct

世界の皆の憧れの街、Niceニース

街の中心から海まで歩いて直ぐという理想的な街。 歴史もあって、大き過ぎず、文化もあって世界中の人達から愛されている街。   海沿いに長く伸びている魅力的な散歩道プロムナード・デ・ザングレ。   ニースの浜は砂ではない。小石、砂利で構成されている。横になるとやや痛い感じ。指圧になるかも。  

11
Oct

葡萄園を歩き、一緒に食事、造り手と飲み手がホワッ                    とした時空を過ごす –no5

(浜松市ESPOAゴトーとお客さん)   葡萄園と葡萄園の中間にサント・ヴィクトワール山が美しく見える特別な場所にピクニックができる石のテーブルがある。 この場所がまさにパワースポット。何時間でもここにいたくなってしまう特別な場所。 お父さんがメディテーションする為に造った穴がある。中に入ると真ん丸の穴からサント・ヴィクトワール山が見える。    リショーム醸造のある場所は2000年前ローマ人がここでワインを造っていた形跡あった。 その上に、蔵が建てられている。 その中庭で、心地よい日差しを浴びながらのピクニック。暖かい空気が漂っていて気持ちが良い。   考古学、ローマ時代の法律などの研究者だったお父さんのヘニングさん。 ローマ法王が住んだことがあるプロヴァンスの地には古文書が残っている。 その研究の為にエクサン・プロヴァンス大学にやってきて、このローマ人の遺跡の後に住みついてしまったロマンな人。 2000年前から人々がずっと夢を追い続けた場所を今、このSylvainシルヴァンが引き継いだ。   

11
Oct

プロヴァンス地方の美しく雄大なサント・ヴィクトワール山 –no1

多くのフランス人が住んでみたいと思っているプロヴァンス地方。 そのプロヴァンスで最も美しい山Sainte Victoireサント・ヴィクトワール。 真っ白な石灰岩盤の山は、一見雪が積もっているのでは、と思ってしまいそうなほど白い山。 画家Cézanneセザンヌがこよなく愛した山で知られている。 エクサン・プロヴァンスの街から東に車を飛ばせばすぐに見えてくる。 全長18Km,最も高いところが1011m。 物凄いエネルギーを感じるスポット。

14
Août

大切な日本の街角のお酒屋さん、夏の人Madame Rose マダム・ロゼ!!

Madame Rose マダム・ロゼと呼ばれている女性がいる。浜松のESPOA GOTOのアキコさん。 ロゼを売らしたらアキコさんの右にでる人はいないでしょう。 日本でロゼワインが見向きもされない20年前から、和食にはロゼ、日本の家庭料理にはロゼが最適と集中してやってきた人。 流石のマダム・ロゼ。 プロヴァンスにも名前が聞こえてきた。Richaumeリショームのシルヴァンが今年の1月に浜松を訪問。   マダム・ロゼ、アキコさんは30人ほどのお客さんと和食屋さんでソワレを開いてくれました。 リショームのロゼと和食に合わせて頂きました。皆さん大喜びやら、大発見で大好評だった。    ホントに素晴らしいマリアージでした。和食とあまりにもの合性にシルヴァンも驚いていました。 マダム・ロゼ、その節はお世話になりました。最高のソワレでした。Merci beaucoup!    Un très important client ESPOA GOTO, Madame Rosé ! Elle s’appelle Madame Rosé. C’est Madame AKIKO GOTO du magasin ESPOA GOTO. Personne ne peut vendre autant de rosés que Madame Akiko!! Il y a 20 ans, au Japon personne ne […]

13
Août

夏だ!ロゼだ!

プロヴァンスだ! Domaine Richaume ドメーヌ・リショーム! 画家セザンヌが愛したあのサント・ヴィクトワールの白山の景色を見て育った葡萄達。 シルヴァン・オエッシュSylvain Hoescheファミリーの笑顔とAmoure アムールも入っている。      よく冷えたスイカを角切りにしてグラスの中に入れて食べると、真夏のデザート、おいしいよ!涼しくなるよ! ETE!! ROSE!! Provence!! C’est Domaine Richaume!! Les raisins ont grandi devant la Montagne Sainte-Victoire que un fameux peintre Cézanne adorait. C’est un paysage blanc magnifique!!! Les sourires de la Famille Sylvain Hoesch sont là, dans le Rosé. On met un morceau de pastèque bien frais […]

21
Juil

夏が似合う男、夏に光るワイン!                    Roquefort ロックフォール!

南フランスのプロヴァンス地方に数少ない自然ワインCh-Roquefortシャトー・ロックフォール。 エクス・アン・プロヴァンスの街とあの南仏の首都マルセイユの間にある石灰岩盤の山の上にある、 どちらも、明るいイメージの街。 ここのワインも造り手レーモンも南の太陽の様に明るい。 白も、赤も、ロゼも潮っぽくて旨味のあるしたミネラル感、標高の高い葡萄園で、 酸がキッチンと乗っている。 この季節は白、ロゼが素晴らしくピッタリ!! とくにこのロゼに私はゾッコン惚れている。 な・なんて爽やかで美味しいんだ!   勿論、白もマニフィック! なんて潮っぽく昆布ダシの利いて、爽やかで多くのものが調和とれている。 繊細な和の世界の料理に合わせたい。    この石灰岩盤の土壌に葡萄が育っている。Rougeも美味しいよ!!  

15
Avr

世界中が注目する南仏の新旧自然派が結集 La Remise ラ・ルミーズ-NO4

Ardècheアルデシュ, Languedoc,ラングドック、Massif Centralマッシフ・ソントラル、 Provenceプロヴァンス、Roussillonルシヨン、Rhôneローヌ、Espagneスペイン,Italie イタリアなど各地方の人気醸造から新人醸造家など約70社が勢揃い! 今、醸造家達は皆、剪定の真っ最中。 剪定ハサミをおいて2017年産をタンクから抜いて持ち寄るラ・ルミーズ。 17産をテースティングするには、このル・ミーズが最高の時期。 1月、2月にある自然派大試飲会では、まだ醸造中にものが多く試飲できない。 発酵後、落ちつたこの時期がよい。 17産は皆苦労した。去年の春の寒波で芽が凍って生産量が半分以下の蔵が多い。 もう、3年連続天候不良で収穫が50%以下の蔵が結構ある。 正直いって、もう経営が実に厳しい蔵もある。それでも、天に文句も言えず、ただすべてを受け容れて、 忍耐と希望で、気を入れ直して再開するしかない。これが農業。 ★Mas de L’Escaridaマス・ド・エスカリーダ醸造、(南アルデシュ地方ローヌ右岸) 追究心が半端でないローランならではのプレシジョンのスタイル。 透明感のあるミネラル感の綺麗なスタイルに仕上がっている。   ★Grégory Guillaume グレゴリー・ギヨーム(南アルデシュ地方ローヌ右岸) 洞窟研究家からの転身のギヨムも、17年は壊滅的な収量だった。今年は売るものがない。 今回のルミーズの参加は、醸造仲間達との交流とファンへの状況説明の為。試飲も一品のみ。 18年産に期待がかかる。応援したい!!   

15
Avr

愛情タップリのLa Remiseラ・ルミーズ- NO3

★Ivo et Julieイヴォとジュリ日本より生還★ この2人、日本から帰ったばかり。まだ、日本の香り、ピオッシュのパルファンが残っている。 Escarpoletteエスカルポレット醸造のIvoイヴォ Julie Brosselinジュリ・ブロスラン この二人、日本出発の前夜、レストラン、ビストロをハシゴして最後に林さんのピオッシュに行った。 それだけは避けなければならないことをやってしまった二人。 当然、朝帰り。目覚ましをかけたけど、無意識に消した。 目が覚めたのが、飛行出発時間のほぼ一時間チョット前、即飛行場に駆けつけて何とかギリギリで飛び乗った。 イアー、危なかった!と目を大きくして話していた。 二人ともまだ日本から昨日着いたばかりで流石にチョットお疲れの顔。 (特にジュリーは睡眠時間を最低8時間が必要なタイプ)    今日は別々にスタンドを設けてやっていた。でもIvoのスタンドにはジュリのワインも置いてあった。 ★La Petite Pépée ラ・プティトゥ・ペペ(Escarpoletteエスカルポレット醸造) イヴォのワインで面白いは、グルナッシュ・ノワール品種を直プレスで絞って発酵させたBlanc de Noirが面白い。 ほのかに色がでていてややオレンジっぽい。8月に収穫して酸を残している。 どことなくタンニンらしいものを感じる。ユニークな白      ★Mata Hariマタ ハリ(Julie Brosselinジュリー・ブロスラン) 日本語のような名前。意味は聞いたけど忘れました。誰かが答えてくれるでしょう。 グルナッシュ・ブランのマセラッション。美しいオレンジ系黄金色。 タンニンもあり、スパイシーな料理、カレー風味、サフラン風味、パエリャにもいいでしょう。 この二人、常に何か新しいワインへの挑戦・試作をやっている。 Montpeyrouxモンペイル村には、ラングドックワインを大変革させた偉大なるレグリエール醸造のコメイラスさんが居た村。 その変革精神は、今もなお次世代のIvoイヴォ達に引き継がれて、次々と新しいイノベーションが行われている。

15
Avr

自然なワイン・春の祭典 La Remise ラ・ルミーズ- NO2

このラ・ルミーズはフランス中で最もチームワークがよい二つの地方のメンバーが開催している。 一つは、ルシオン地方のチーム。 もう一つは南ローヌ右岸のアルデッシュ地方のチームである。 この二つの地方は、古参、中堅、新人の醸造家が力を合わせて協力しあって運命共同体のように生きている。 誰かが問題あれば、皆で援助し合いながら解決してしまう。 ある蔵の栽培作業が遅れていれば、皆でその蔵に行って労働協力してしまう。 栽培・醸造器具なども必要とあれば貸しあっている。 それぞれの地方の実践部隊の代表各はこの二人。 Domaine du Possible ドメーヌ・デュ・ポッシブル醸造のロイックさん ロイックさんは第一回目のラ・ルミーズから実行部隊員だった。 ジャジャキスタンという国をLe Bout du Mondeル・ブー・ド・モンド醸造のエドゥワールと設立した。 醸造家になりたいという夢が可能になった時に付けた名前。このワインを飲んだ人の夢が叶うようにと願いPossibleとした。 平均標高400mの葡萄園からルシオン地方とは思えない様な涼しくて果実味豊かな葡萄ジュースのようなワインを造る    Jérôme Jouret ジェローム・ジュレ アルデッシュ地方の実践部隊の代表はコツコツ努力家ジェローム。 太陽がいっぱいの南ローヌでありながら、どこまでも軽快で爽やかな果実味心地良いワインを造る。 醸造所の建物などは、すべて自分で造ってしまう。 建物も、葡萄園も、家族、ワインも自分の考える理想に向かってコツコツと着実に歩んでいる。 そのエスプリがワイン名になった。Pas à Pas パザパ 一歩一歩の意。 トビッキリ仲の良くてハッピーな家族。このハッピーさが確実にワインに入っている。     

15
Avr

歴史の街ARLESアルル にて自然派ワイン見本市     LA REMISE ラ・ルミーズが開催 No1

ほぼ2000年弱前のローマ時代の遺跡が立ち並ぶ街。 ローマ人は地場のエネルギーのある場所に街を築いてきた。 最も大きな円形闘技場。 日本の弥生時代にこんな巨大な建物を造ってしまったローマ人。   あの巨匠ゴッホが愛した街ARLES アルル。至る所にゴッホの絵がある。 そして、アルルの女。    そんな歴史とエネルギーあふれる街で自然ワイン見本市La Remiseラ・ルミーズが開催されたことは大きな意義がある。

26
Fév

日本、浜松に凄い酒販店、                 ESPOA GOTO エスポア・ゴトー

マダム・ロゼと呼ばれている。後藤AKIKOさん。 日本中でまだロゼが見向きもされなかった時代から、和食にはROSEと的を絞って販売してきた女性がいる。 もう20年前から和飲学園というワインスクールをやっている。 ロゼを売らしたAkikoさんの右に出る人は日本にはいないでしょう。    ロゼといえばプロヴァンス! プロヴァンスで美味しいロゼといえば、 ドメーヌ・リショームRicheaumeでしょう。 今夜は、リショーム醸造のSylvainシルヴァンを浜松まで連れて来た。   流石のマダム・ロゼがソワレ会場に選んだお店が、これまた凄い店だった。 KITANOSE店のシェフは恐るべし!ワインに和の味覚を合わせる為にさまざま試行錯誤をして、 エッと驚くようなスパスや組み合わせで、バッチリワインに合う和洋の世界の味覚を楽しませてくれる。 正直、驚きました。      和飲学園の皆さんも、料理とワインの絶妙なマリアージに感動! 赤ワインに大根フォアグラ小豆、ご飯のコロッケにエスカルゴソース、食べ物を口に入れて、ワインを飲んだ時のマリアージに一同、顔見合わせ感動したほどでした。 シルヴァンも『やあーまいりました。シャポー。』       

21
Déc

東京で自然派ワインが飲めるお好み焼き きじ “さんて寛”

東京・六本木一丁目にあるお好み焼きにダール・エ・リボのルネ・ジャンと娘、まどかさんとやって来た。 そう、今東京で大人気のお好み焼き“きじ・さんて寛”の六本木店である。     戸田社長が直々に焼いているお好み焼きはやっぱり旨い! 今夜はお好み焼き大好きなルネジャン親子に、東京でも美味しいお好み焼きがあることを知らせようとやって来た。 ルネ・ジャンは、フランスの自宅でも時々、自分でお好み焼きを作るほど好きな人。 きじのお好み焼きは大阪仕込。戸田社長が若い時に大阪で修業して、のれん分けで東京に進出。 今では、長だの列ができるほどの人気店になっている。 長期出張中の私には、野菜タップリのお好み焼きは野菜不足の解消にもピッタリでトビッキリ美味しい。一石二鳥。 その上、こんな美味しい自然派ワインが飲める。一石三鳥! 南ローヌ・プロヴァンスのles Maùの白。石灰質土壌からのヨード系の潮っぽさがイカ・ホタテお好み焼きにピッタリ 仲の良いレマウのカップルの顔が浮かんでくる。16,17年と生産量が激小でチョット心配。何とか頑張ってほしい。        そして、ラングドックの超ウマのポンポン・ルージュを合わせた。 それはもう南の太陽で育った果実味、と焼きそばソースがピッタリ。馬で耕作の超自然派で飲みすく、価格もお手頃。 あのハニカミ屋のヴァンサンの顔も浮かんでくる。彼女と上手くいっているかな?      戸田社長、また、一緒に一杯やりましょう! ルネ・ジャン親子も大喜びで、本当にハッピーでした。有難うございました。    

26
Juil

ESPOAグループの精鋭がRICHAUMEリショームへ

ESPOAはここのところ3年ほど訪問していなかった。 久々の訪問で、皆、リショームの進化に驚いた。 みんなにとって、昔の超濃かったスタイルの印象があった。 この3年でシルヴァンのワイン造りが進化。 まず、ほぼ50年に近いBIO栽培のお蔭で根っ子が地中深く伸びている。 つまり、地中深いところの水分を吸収できるようになって、葡萄に異常な乾燥ストレスがなくなり 果汁に酸が残るようになって、ポリフェノールと糖度の熟すバランスが取れるようになった。 昔のワインのようなジャム系の超完熟風味は一切なくなった。 それと同時によりミネラル感があり、真っ直ぐなスタイルになった。 これから、さらに楽しみな蔵元だ。