10
Déc

安くて旨いワインを造るスヴィニャルグ三銃士のワイン

(オザミ・デ・ヴァンにて) 同じスヴィニャルグ村で頑張る仲間、Mont de Marieモン・ド・マリー醸造のティエリーのワイン“Anathème”アナテムも開けました。 今、なんと素晴らしいワインなんだろう! この品質でこの価格!! 自然派は高いとお思いの皆さん。 このスヴィニャルグ村の醸造家仲間の哲学は、凄いですよ。 『ワインは誰でもが買えるような価格でなければダメだ!』 彼らがやっている仕事、栽培から醸造まで、本当に自然で、大変なリスクを負いながら努力している姿には感激ものです。 この哲学の言い出しっぺが、ティエリーです。このワインを醸した男です。そして、リーズナブルな価格。 安くて旨いワインを造るスヴィニャルグ三銃士 ティエリーはコンピュター技師からの転身。 もう一人、あの激安ウマのポンポン・ルージュPompom rougeを醸すヴァンサン(真ん中)もいる。

10
Déc

本人も驚きの熟成マス・ロー・ブラン2013・流石の                    オザミ・デ・ヴァン

(Mas Lau Chez Aux Amis des vins) こんなワインが日本で寝ていたとは! ローラン・バニョルが初めて造った白ワイン。 60%ユニ・ブラン、40%シャルドネ。 買い葡萄で造った白ワイン。 南フランスでありながら、この酸。 ローランも自分が5年前に試行錯誤して造ったこのワインを飲んで感激。 当時の状況、発酵が終わった時、瓶詰した時のことを思い出して、こんな風に熟成したことに 驚いていた。 ローラン曰く、物凄く勉強になったようです。 今後の白ワイン醸造に役に立つヒントを、得たようです。 ★オザミの底力!★ ローランを見るなり小松さんは倉庫に入っていた。 そして、しばらくすると、丁度、温度もピッタリと冷えたこのワインが、さらりとサーヴィスされた。 やっぱりオザミは凄い!! オザミの小松さんのオスピタリティーの凄さは天下一品。 本当に有難うございました。

3
Nov

稀有な醸造家 Philippe Jambon フィリップ・ジャンボンがやって来た !

醸造がほぼ終わったこの時期、多くの造り手がパリにやって来る。 勿論、Club Passion du Vin (CPV) クラブ・パッション・デュ・ヴァンの Paris オフィスにも寄ってくれる。 あのフィリップ・ジャンボンが新しいワインを引っ提げてやって来た。 フィリップ・ジャンボンには多く友人、醸造家の仲間がいる。 彼らのワインの中で、フィリップの感性で選別したワインをフィリップが熟成させたりして、Jambon の ラベルで瓶詰して 出荷するのが、Une Tranche ユンヌ・トランシュ。 フィリップの自分のワインは、収穫量が極小の上、5年、8年と長期熟成させるので売るワインが 殆どない。 この Une Tranche があるから、夢を追い続けることが可能になっています。 不思議なことに、フィリップが瓶詰した Une Tranche ユンヌ・トランシュはジャンボン香が必ず 入っている。 まるで、フィリップ酵母がワインの中に入って活動したとしか思えない風味を醸しています。 特に今回の Aux Ami オザミは最高です。買いですよ!!  

23
Oct

懐かしく、嬉しい再会、渋谷康弘さんがパリに!

90年台に日本に帰った時、オザミ・デ・ヴァン銀座でよく一緒に飲みました。 当時は、有名レストランのシェフ・ソムリエをやっていました。 丸山氏と渋谷さんを中心に多くのワイン好きが集まってきて、ブラインドテースティングをしたりワイン談義をして楽しいひと時を過ごしました。 その後、渋谷さんは、ソムリエの仕事を離れて色んな会社経営の経験を積みました。 再度、ワインのど真ん中の会社を設立されて、ザ・コンコルド・ワイン・クラブにて現在活躍中。 今回はブルゴーニュに出張されて、今夜、数時間後に日本へ帰国する途中で,自然派ワイン試飲会開催中のCoinstot Vinoに寄ってくれました。 渋谷さんは、日本で自然派ワインを初期の頃より、理解をしている数少ないソムリエさんだった。 頭が柔らかく、妙な壁をつくらないで現場で起きていることを常に大切にしている貴重な人だと思う。 今では、グラン・クリュ・クラッセの蔵まで自然な造りをするようになってきた。 世界中の著名レストランが自然なワインを扱う今、この造りのワインを無視してワインの仕事ができない時代になってきた。 何故? 最も、贅沢で、難しい造り方で、グンを抜いて繊細で、ピュアーなワインになるからである。 世界中の一流シェフの、無駄を省いたピュアーで繊細な料理にはピッタリの相性だからである。 時代は着実に進化している。

8
Août

♪ 銀座でも Roch and Rosé ロッカン・ロゼのリズムが ♪

銀座でもう21年前からダール・エ・リボやプリューレ・ロックをガンガン、ビストロで売っていたあのオザミ・デ・ヴァンのトップ、丸山弘人さんからフォトが送られてきた。 そう、あのお好み焼き“きじ”のトップ土田さんと銀座でRoch and Rosé ロッカン・ロゼを楽しんでいる。 ♪~🎶ロックン・ロールのリズムに乗って、                Roch and Roséロッカン・ロゼで暑さをぶっ飛ばそう!!🎶♪~🎶         Roc and Rosé à Ginza M.Hiroto Maruyama,président de AUX AMIS DES VINS, qui vend une grande quantité de vins de Dard et Ribo et Prieuré Roch depuis 21 ans, m’a envoyé les photos hors du commun. Bien sûr!! Avec son copain M.Tsuchida,président de bistro […]

6
Août

JURAのミクロクリマと真剣勝負のサムライ、                    KAGAMI Kenjiro

  鏡Kagamiさんと初めてあったは東京・銀座オゼミ・デ・ヴァンのヴァン・ピックール(Vin Picoeur) だった。 もう20年ほど前のことだった。私の大好きなビストロで飲んでいると、誠実そうな青年がやって来た。 『伊藤さんですか? 実は私はフランスでワインを造りたいと思っているです。』鏡さん 目が真剣だった。 『エッ、チョットまって、もう少し深く考えた方がいいんじゃない。』私 『はい、考えて、もう会社を辞めてしまいました。』鏡さん あまりにも真剣さに驚いた私。 それから、しばらくしてフランスにやって来た。 アルザスのBruno Shchuellerシュレールのところで10年修業。 シュレール醸造の栽培をお父さんのGerardジェラールと一緒にシュレールの畑を磨きあげてきた。 畑仕事の最高の仕事師ジェラールさんに学んだことは凄い経験になったと思う。 そして、ジュラ地方にやってきて真剣勝負が始まった。 一遍の詩となるようなジュラ地方のミクロクリマとの戦いが8年間続いている。   地球温暖化の影響が最も顕著に出ているミクロクリマを持つジュラ地方。 その中でも、ジュラ南部に位置する特殊な微気象をしなえている。 特別に繊細なワインができる土壌でもある。 あのGanevatガヌヴァ醸造が隣村にある。 トビッキリ美味しいワインができる特別な土壌を備えている。 しかし、生産量がここ8年に渡って少ない。 8年前より顕著になってきた異常な気候変動の影響が出ている。 でも、ジェラルドに学んだ栽培技術を駆使しながどんな天候が来ても微動だにしない栽培の“技”を 磨いている。 まさに、真剣勝負と云っていい戦いをやっている。磨きをかけている。 多くの人がKennjiroの仕事を見守っている。応援している。 奥さんとの二人三脚が何倍もの力となって畑を見事に造りあげている。 最近のミレジムの鏡さんのワインのミネラル感は凄いものがある。 フランス中の醸造家からKenjiroの名前で愛されている。 今回の鏡さんとの久々の再会で心身を削りながらの戦いで造ったミレジムに心から感動しました。 私も心から応援しています。頑張ってください。 銀座で初めて逢った時の顔が何回も浮かんできた訪問となりました。

3
Juil

特殊ミクロ・クリマのアシニャン村のサンソー品種100%

ラングドック地方ベジエの街の西北に、200人足らずの小さな村Assignanアシニャン村がある。 この村に400年も続いている醸造元がある。 Bio公的機関が存在する前から400年もずっと自然栽培をやっている葡萄園がある。 標高が高く、葡萄が熟しながらも酸がキッチリ残る特殊なミクロ・クリマ(微気象)を備えている。 そうSouliéスリエ醸造である。現当主はレミー・スリエ氏。 いつも笑顔が絶えない実に心地よい人物である。 この地方では、100年前まではサンソー品種などが主力品種だった。 乾燥して南仏の強烈で過酷な太陽の元でも軽快で涼しい果汁出してくれる特別な品種だった。 100年前はこの地方では、アルコール度数8~10度ぐらい。ワインでグイグイ飲めるスタイルのワインだった。 水道水がなかった当時では、水代わりに一日に何リットルも飲んでいた時代だった。 そんな村で、レミー・スリエ氏の協力をえて、日本向けの特別Cuvéeワインを造ってもらった。 それが。Cuvée Bouキューヴェ・ブーである。サンソー100%のワインである。   切っ掛けとなったのは、10年前、東京のオザミ・デ・ヴァンAux Amis des Vinsの丸山弘人氏と大阪の小松屋社長の藤田氏がスリエ醸造を訪問した際、レミーと3人で意気投合して造ることになったのがこのキューヴェ・ブーである。 ラベルの図柄(3匹の子豚)は丸山氏の直筆である。 このキューヴェを飲むには、東京ではオザミ・デ・ヴァンAux Amis des Vins系列のお店、また、大阪では小松屋酒販が卸しているお店で飲むことができます。 近年、サンソーは引き抜かれてラングドック地方でも少なくなってきた。レミーは積極的にサンソー品種を植えている。 ちゃんと醸造するとまるでピノ・ノワールのような風味になる品種である。 このキュヴェー・ブーは近年、醸造も洗練されてきてますます美味しくなって来ている。 石灰質が強い土壌なので、塩味を含んだヨード系のミネラル感が心地良い。    

10
Mar

パッション溢れる日本最高のビストロの一つ、           ラ・ピオッシュ

    Un des meilleurs Bistrots à vin sur Tokyo avec une grande passion du vin nature,  « La Pioche ». 日本に来たらここに寄らないと。 酔っ払うとついつい来てしまう。 失礼しました。    ワインはこれ! ★OUECH ’COUSIN ウエッシュ・クザン★ Grolleauグロロ品種をグラップ・アンティエールの除梗なしのセミ・マセラッション・カルボヌック醸造で醸したもの。 どこまでも軽快で心地よく、透明感があってスーット体に入ってしまう美味しい奴。        Le Batossayル・バトセ醸造のバティスト・クザン Baptiste Cousinのワイン 先月のアンジュで開催されたヴァン・ナチュール見本市 Salon Anonymes アノニムで飲んだばかり。 バティストにも逢ったばかり。 あのオリヴィエ・クザンの長男坊。 昨年、そのバティストに 待望の赤ちゃんが生まれた。 男の子だ。     ますます気合がはいるバティスト。 バティストは二十歳の時に、日本に一年ほど滞在したことがある。 東京のオザミ・デ・ヴァン、大阪のパッション・エ・ナチュールでソムリエのバイトを半年やった。 あの時のバティストを知っている人には、信じられないほど、人間的に成長している。 今や、アンジュ地区の若手のリーダー格の一人。 ワインもますます美味しくなってきた。 美味しいですよ! (日本での問合せはBMO社、トロワ・ザムールへどうぞ!)