11
Août

自然の声を聴き、信頼し、溶け込む男 Franz Strohmeier/フランツ・シュトロマイヤー

自然の声を聞き、自然を信頼し、自然に溶け込む男、オーストリアのフランツ・シュトロマイヤーの物腰はとても柔らかい。 フランツのぶどう栽培は自然との会話から始まる。 冬の間にぶどう畑に入り、今までのぶどうの生育を振返り、そしてこれからの生育をイメージする。それはぶどう木とのコミニケーションであり、お互いのポジティブな波動を共鳴させる。 ぶどうが健全な波動を出していれば、そこの中で働く人間の波動も、出来上がるワインの波動も良くなる。もちろん飲み手にも良い波動を与えてくれる。 人間の驕り、怒り、恐れ、とまどいなどの悪い波動もぶどうに影響を与える。いつでも自分自身が常にポジティブな波動を出さなくていけない。     彼の話はまるで禅の説教を聞いているような感覚になる。もちろん、そんなフランツの造り出すワインは謙虚で優しく、身体にも精神にも溶け込んでいく液体となる。ワインの奥深さを改めて感じさせてくれた訪問となった。

12
Avr

3月はロンドンでもRAWという大自然派ワイン試飲会が開催された

Big wine tasting in London RAW 2018 By:Avital   What a great experience in my country to drink natural wine and in the center of London 5 min away from « Covert Garden » and the Thames. Very surprised but London is full nice places to eat and drink natural wines.   Starting with one of my […]

21
Mar

ユニークな酒美土場シュビドゥバの店主、岩井さん

東京・築地場外でナチュールなワインや日本酒、食品を試飲販売している面白い店がある。 岩井さんは、どこかのワイン・スクールの先生もやっているらしい。 私は東京に滞在する時は築地場外のホテルに定宿。だから時々岩井さんのところに顔を出している。     私の好きなワインや日本酒があるからです。 岩井さんの商品選択の基準はナチュールというのは分かりますが、普通とはチョット違う感性を持った人だなと思う。 店も小さいので何でもかんでも置けないのが理由かもしれませんが、本当に本人が好きなものしか置いてないな、ということが理解できる。 私が驚いているのは、オーストリアのシュトロマイヤー Strohmeier のワインを置いてあること。 もう一本は、スペインのパルティーダ・クレウス醸造 Partida Creus のワインを置いてあること。。    この二本は私が大好きなワインの中でも、かなり異質な魅力を備えたワインだからです。 いつも私の心の中で、深いところで驚かされている醸造家の二人だからです。 この二つの蔵のワインをここで見た時から、岩井さんってどんな人なんだろう? いつも思っている。      日本滞在中は,超過密スケジュールなのでゆっくり話すこともできないので、まだよく岩井さんの事はよく知らないのですが、一度ゆっくり一緒に飲みたい人です。 東京にお住まいの皆さん、銀座からも近いし、週末に銀ブラしてチョット足を伸ばして、築地場外まで行ってみる価値大ですよ。 私の大好きな日本酒、寺田本家も揃ってます。

15
Fév

1月、2月、フランスは自然派ワイン見本市の真っ最中!

南フランスのモンペリエの街にヨーロッパ中のBIO自然派ワイン醸造家が集まっている。 最も大きなものはMillesime Bio ミレジム・ビオである。 年々、規模が大きくなっている。 これには世界中からBio栽培醸造家が集結している。 . また、世界中からワインバイヤーも集まってきている。 世界のワイン業界でも、ビオワインの需要が急増しているのが分かる。 モンペリエの街から海の街ラ・グランド・モットに行く途中に巨大なイベント会場がある。 そこで、三日間に渡ってミレジム・ビオが開催された。 , そして、その会場の周辺で、OFFの小規模なビオ・自然派ワイン見本市が開催された。 1- L’irréel リレール 2- les Affranchis レ・ザフランシ 3- Le Vin de mes amis ル・ヴァン・ド・メザミ 4- Roots 66 ロット・66 5- Salon Bio Top サロン・ビオ・トップ それぞれの見本市がそれぞれの特徴をだしている。 素晴らしい若手の醸造家が増えていることに大きな喜びを感じる。 それぞれのスタイルが確立されてきた。 伝統的な果実味を大切するスタイル ミネラルが中心で真っ直ぐ伸びてくるスタイル 薄ウマ系のスタイル 濃縮系でも驚くほど透明感があるスタイル 共通しているのは土壌の微生物を大切にしていること。 美味しいワインを造るのに、土壌を生かすことは当然のこと。 今や、ボルドー、ブルゴーニュのGrand Cruの醸造元の多くがBio栽培を取り入れるようになった。 当たり前のことだ。 一本何万円もするワインを造るのに、農薬・化学肥料をバンバンに使って、楽な農業をして宣伝費だけを膨大に使ってグランクリュの地位を継続するのに限界を感じてきたのだろう。 ワイン造りの基本である農作業に最大の経費を使うのは普通のこと。 ワイン業界の中で、こんなに活発にワイン見本市をやっているのはBio・自然派ワインの醸造家達だけ。 彼らのPassionが、ワイン業界の大切なことを変える原動力になっていることは間違えのないことだ。 最低限、自分達が生計をたてる為に地球を汚すことは止めてもらいたい。地球は皆の家だ。 “美味しいワイン”と“地球にやさしい”は両立する。

21
Mar

Philippe PACALET*フィリップ・パカレとポルトガルへ

Philippe PACALET*フィリップ・パカレとポルトガルへ。 3年前より、フィリップはポルトガルの土壌を研究している。 フィリップの故郷はボジョレである。花崗岩土壌に大変興味を持っている。 ポルトガルのDAOには広大な花崗岩土壌が広がっている。 DOUROには、あのポート・ワインを造るシスト土壌がある。 シスト土壌は知れば知るほどはまっていく。 フィリップの好奇心は広がるばかり。 そしてポルトガルはラテンの血が流れている。 フィリップの奥さんのモニカはブラジル人。ポルトガル語が堪能。 今、ポルトガルにも自然派の波が起き始めている。 フィリップとポルトガルに飛んだ。 私のポルトガルは2度目。25歳の頃に、フランスのボルドーからボロ車シトローエンで休み休みにゆっくり旅をして以来だ。 (当時、ボルドーに住んでいた)休まないとすぐにエンジンから煙が出てオーバーヒートしてしまう。でも水をかけて冷やせばまたよく走ってくれた。そう思うとシトーローエンはやっぱり名車だ。もう、当時の記憶は殆どない。 今日はポルト空港にて、レンタカー、プジョーを借りた。フィリップの運転でいざ出発。まず海沿いのフィリップが行きつけの魚介類専門レストランへ直行。フィリップもモニカもこのレストランに来るのがポルトに来る楽しみの一つ。 まずは、食わずに戦はできず。 実に酸が爽やかで、ミネラリーでシャルドネを思わせる白で乾杯。ポルトガルでもこんな素晴らしい酸を残せるんだ。 フィリップの知り合いのワイン。 長靴のような形の貝とエビをつまんだ。ポルトガルのレストランは日中は何時に行ってもオープンしている。日本に似ている。 アサリのオリーブオイル蒸し、そうワインは入っていない。味が濃く詰まっている。私はアサリとカニが大好物。たまらない!! 白身魚、新鮮で焼いただけ。珍しくオリーブオイルもかかっていない。抜群の火入れ具合。上手い。ホーレン草のようだけどポルトガルキャベツらしいものが添えてあった。モニカは大好物の卵の黄身で造ったデザート。 食後は勿論、ポート。 オーナー自身がワイン、ポートのpassionaを持っている。 お勧めのポートを次々と出してくる。 最後には、奥から1945年を持ち出してきた。 今まで私が知っていたポートとは、すべて別物だ。ポートの強化合宿が始まった。 レストランテ・オガヴェト RESTAURANTE OGAVETO RUE ROBERTO IVENS, 826 C/ AV. SERPA PINTO 4450-250 MATOSINHOS 22-937-8796 空港から10分程の海沿いにある。 新鮮な素材を極めてシンプルに出してくれる。ヨーロッパでは一番の米の消費国、だからご飯も出てくる。我々日本人には嬉しいレストラン。サーヴィスも自然で温かいホンワリした空気が流れていて、心地よい。飛行機でポルトに着いたら是非お勧めのレストです。 ポルトの海は大西洋、腹ごなしにチョット海を見に、パカレ『ポルトの対岸のほぼ真正面にニューヨークがある』とポツリ。 漁船が使う網を飾ってありました。 Portoポルトの産地中心へ フィリップ・パカレの運転でDouroドウロ河を上流に車を走らせる。ポルトガルの地形は日本に似ている。海から僅かな平地を過ぎと直ぐに山になってくる。 ポルトの街から40分ほど走るとドウロ河の両岸に段々畑が見えてくる。急斜面の為に段差をつけて水平に葡萄が植えられている。恐ろしく手間暇かかる畑仕事が想像できる。] 何回も来ているのだろ、フィリップは殆どナビも地図も見ないで運転していた。 一時間ほどかかって、ドロウ河の右岸にある支流TEDOテド川にたどり着いた。テド川を上流にチョット行ったところに フィリップの友人、Diakディアックの醸造所がある。 KINTA DE NAPOLESである。ディアックが1987に買収。 今日はチョット曇り空、これが晴れていれば絶景だろう。 葡萄もほぼ薄く紅葉しかかっている。美しかった。 ドロウ河の葡萄園が世界遺産になっているが理解できる。 醸造所に着くと、ポルトガルのDAOダオン地方の若手醸造家達がディアックのところに色々と醸造に関する相談に来ていた。 ディアックはポルトガルではリーダー的存在なのだろう。 そこに、丁度、ブルゴーニュのフィリップ・パカレが来たので彼らも驚いた。 […]