フランスでは地球温暖化にともなう気候の変化によって、毎年天候による災害が増加している。
発芽時期が毎年早くなってきている。そして、4月の寒波の再来で芽が凍ってしまう、という現象が毎年の如くに起きるようになってきた。また、異常な乾燥や、異常な湿気からくる被害もますます増えてきた。
でもジャン・クロードは云う
『天候も大きく変化しているけど、自分自身も変化している。そして自分の畑の土壌、葡萄木も進化してきている。ここ3年前から葡萄木の自主調整機能・治癒能力が活発になって、ボルドー液などの撒布回数も激小になってきている。』
2014, 2015,,2016年と収穫量も品質もともに良好になっている。
たとえば、16年はフランス中、難しい年で、ボジョレでも極小の収穫量が普通だった。
ところが、ラパリュでは、過去最高の収穫量と高品質の葡萄を収穫することができた。
ジャン・クロードの畑・葡萄木にたいする観察力の鋭さは凄いものがある。
土壌が、葡萄木が今何を必要としているかが分かる。的確な対処をずっとやってきた。その成果が出てきた。
一言で云えば、栽培上でもPrecision精確さという言葉がピッタリである。
つまり、やるべき事を、まさにやるべき時にピタリと合わせてやることの精確さ。
言葉でいうのは簡単ですが、本当に実行するのは難しいこと。葡萄とその土壌の状態、その環境を完璧に理解していないとできない事なのである。
長年の精確な自然栽培を続けたお蔭で、根っ子も地中深く入り込んで、葡萄木のエネルギーがアップしている。
だから葡萄木の自主調整機能・治癒能力がアップしてきたのだろう。
★今、ジャン・クロード・ラパリュが狙っていること!★
醸造上で今、ジャン・クロードが最も狙っている事と進化していること、
『2012年より、“限りなく水に近いワインL’eau forteロー・フォルトを造っている。このお陰で多くの大切なことが分かって来たんだ。難しいけど、今、狙っているのは、“薄くても内容があって余韻の長いスタイルのワイン”』
今、ジャンクロード・ラパリュは一流の境地に入りつつある。
今後の進化が更に楽しみだ。