17
Fév

信念を極めている醸造家

(Les Affranchis レ・ザフランシ試飲会より) レ・ザフランシの会場では、トビッキリ極めた技をもって仕事をしている三銃士。 私が心より尊敬する三人。 ★Jean-Claude LAPALU ガメ品種をトコトン追究しているジャンクロード・ラパリュ エッ!これがガメ品種っと驚くような水に近いスタイルから濃厚なスタイルまでのガメの側面を魅せてくれる。 独自の創意工夫で造りあげた自分のスタイル。 特に2018年は思うようにできたミレジムだった、と言い切るジャンクロード。 (問合せはクロスロード社)      ★Marc PENOT マーク・ペノ  ムスカデ品種を、エッ!これがムスカデ?!と驚くようなユニークなスタイルを造りあげた ムスカデ名人。 北の地でゆったり感とミネラル感を共有させてやさしいムスカデ果実味を表現できる人はマークしかいない。名人芸だ。 18年は過去最高のミレジム、と言い切るマーク。(問合せはエスポア社まで) ★Nicolas Carmaransニコラ・カルマラン フランスで最も寒い地区でもあるAurillacオーリャックの南の小さな集落Le Bruelル・ブリュエルにある。 誰もそこまで行く理由がないの行かない奥地の村で孤高にワインを造るニコラ。祖先がそこでワインを造っていた畑を再開墾して再生させて、冷涼な地でなければできないスタイルを造りあげた。誰にもマネできない超繊細なワインを醸している。18年は満足のいく年だった。 (問合せはイーストライン社まで)     

16
Fév

これは大切 !! 2月19日東京・自然PASSIONワイン大試飲会

この3人が参加しています。 自然派ワイン業界のレジェンド的存在のダール・エ・リボ醸造のルネ・ジャン 南仏・若手自然派組織のイレールを主催者 エスカルポレット醸造のイヴォ すべてを吹っ切っている女性、ジュリ・ブロスランさん この3人の話しを聞くだけでも、色んなことが分かります。感じます。    南仏モンペリエで行われた自然派ワイン試飲会、リレール試飲会に始まってロワール地方の ディーブ・ブテイユ試飲会まで、毎年、恒例の自然派ワインのデモンストレーションが行われました。 訪問客も世界中から訪れるようになりました。物凄い勢いで広がっています。 造り手も増えて、自然派ワインも大きく進化をしています。 勿論、すべての自然派ワインが美味しいわけではありません。 日本に輸入されているものは、選りすぐりの自然派ワイン達です。 なんと11社のインポーターが集まり各社、選りすぐりのワインを揃えてあります。 自然派ワインの傾向、進化が読めます。 ★東京 2月19日(火) 12:00~17:00 場所;ホテルモントレイ半蔵門 1F  試飲入場料:1000円 ★名古屋 2月20(火) 12:00~17:00 場所:レンタルスタジオ『スタスタ久屋』TEL:052-588-5881    名古屋市中区丸の内3-6-21久屋鍛冶町ビルディング3F 試飲入場料:500円

13
Fév

旅から旅へTokyo➡Paris➡Montpellier

昨日、日本からPARISに戻り、今朝、南フランスのMontpellierモンペリエの街に移動。 昨日の12時間のフライトでやや寝不足。 パリのガール・ド・リヨン駅からモンペリエまで約3時間。 パリを出ると直ぐ景色は雪景色で真っ白。 寒波でも来たのだろう。      明日からBio、ナチュレル・ワインの見本市が開催される。 毎年、この時期は見本市のラッシュ! Millésime Bio 2019 が来週に三日間に渡って開催。 その周辺で小規模のオフ試飲会が多数開催される。 明日の日曜日から開始、Vin de Mes Amisヴァン・ドゥ・メザミ、Les vignerons de l’Iréel イレール、Biotop wines, Les Affranchis レ・ザフランシ、Roots 66,と極めている醸造家がここモンペリエに大集合している。 また、新しい出逢い、そして既存の自然派の2018年産の進化を探りたい。 よし、気合を入れていこう! 南仏はやっぱりこの天気!! 地中海に着くとこんな感じ! もう最高!! パリ3度、ここ地中海は15度。 束の間のゆったりとした時間が流れた。 動中の静。

3
Juil

Ca y est !! Bistro Vin Nature à Montpellier !!  » Les CANONS  » !

モンペリエの街に光が輝いた! あのマルセル・ラピエールの娘さんAnneアンヌとGwenグワンの二人が道を切り開いた。 皆が待っていた店だ。     若者が多い学園都市のモンペリエ。エネルギッシュで明るい街。 モンペリエの中心は小路が縦横無尽にある。その一角にLes Canonsがある。 一週間前にオープンしたというのに連日の満員ともこと。 まだ、二人っきりでまわしている。グワンがシェフでアンヌがサービスしている。 戦争のような一週間っだったとのこと。   勿論、ラピエール家のモルゴンを開けた。 夏は店の前の小路に面したテラスが最高だ。 モンペリエの街にファミリー店ができて心から嬉しい!! やる気満々でエネルギーに溢れているアンヌとグワン、素晴らしい店になるだろう!   

11
Juin

Anne, une Soleil Chez LAPIERRE, va ouvrir       《LES CANONS 》à Montpellier !

Lapierreラピエール家の末っ子アンヌが南仏モンペリエにワインバー兼ワイン屋をオープン!! 多く人のが待っていた。 何故!モンペリエの街は自然ワインの不毛の土地だった。 フランスの中規模都市で自然ワインが飲めない街は存在しなかった。 それも、ラピエール家の太陽、アンヌがそのコパンと一緒に開く。 これでモンペリエの街に行く楽しみができた!! ALEEZ GO !!    

11
Mai

生牡蠣にMaxime MAGNONマキシム・マニョンのラ・ベグ

ウーン、やるな Maxime マキシム!この潮っぽい白、コルビエール地区の美味しい白、 La Bégou ラベグ。 南仏のワインにもかかわらずこの酸、ミネラルがキリっとしめてくれる。 Apero アペリティフから最後までこの一本でok。 真っ白な石灰質土壌からは潮ぽいイオデな旨味がある。 特に塩っぽい地中海牡の牡蠣にはピッタリ。 白身魚から魚介類パスタまで完璧なマリアージ。       モンペリエから南25キロにあるLa Grande Motte ヨット・ハーバーの Restaurant Yacht Clubにて。 普通のレストランにも普通に自然派ワインが入るようになった。 赤ワインのリストに Marcel Lapierre マルセル・ラピエールが入っていた。嬉しかぎり。 マキシム・マニョンはマコンの出身、ボジョレ・ワイン文化の中で育った。 2002年に、『俺は南仏コルビエールでボジョレのように気軽で皆に親しまれるワインを造る!』 と言いながら、コルビエールに移り住んだ。 16年の歳月を経て、云った通り、マキシムのワインは軽快で酸があってミネラル感のある、 グイグイ体に入っていくスタイルのワインを造っている。とても南仏の白ワインとは思えない。 グルナッシュ・ブラン、グルナッシュ・グリをここまで爽やかに醸すとは、ブラヴォー!   出し汁系の和食にはピッタリの相性だ!La Bégouラ・ベグ

9
Mai

旅の途中で粋なオヤジJazz Band に巡り合う・Caroline

旅先で偶然に年配のJazzバンド・南仏モンペリエで活躍しているカロリーヌBandコンサートを聞いた。 私はJazzが大好きだ。 ワインもベテランにしか出せない味がある。 音楽もそうだ。 今夜はアームストロングがテーマだった。 渋いトランペットの音色が胸に響いてきました。 最後はステージを降りてきて客席で盛り上がった。 やっぱりジャズはいいなー!    ワインツアーが続く途中で、素晴らしい息抜きができました。 さあー、明日もこのスイングに乗ってテースティングを続けよう。

24
Fév

Le Vin de Mes Amis ル・ヴァン・ド・メザミ試飲会 (Montpellier) NO2

Par Takeshita Masaki ★Jean-Baptiste SENA この人のワインの進化にビックリ。 ジャン・パプティスト・セナ! いったい、いつが飲み頃?というパワフルなワインをミネルヴォワで造っていたが、白はフレッシュな洋梨ジュース、赤はエレガントながら、1本芯の通ったエネルギー詰まったワイン。 髭をはやし、性格的も穏やかになった感じのセナ。旨し!      ★Thomas Picot – Domaine Pattes Loup パット・ルーのトマ・ピコは2015年ヴィンテージを持参。このエレガントなミネラル感がたまらない。繊細なシャブリ。余韻の塩気が心地良い。     ★Mas Haut BUIS ラングドックの標高500mにぶどう畑を持つマス・オー・ビュイ。 オリヴィエも昔は凝縮度たっぷり、新樽たっぷりのワインを造っていたが、今やマセラシオンカルボニックで、樽の使用も減らし、素晴らしいバランスのワインを造っている。    ★Cosmic(スペイン) この自然派巨匠溢れるサロンで、ひときわ輝いていたのが、スペインのコスミック。 ザルバは見ての通り、チベットあたりの修行僧のような雰囲気。 無駄の無い、かつまさに宇宙のエネルギーの流れ詰まった、研ぎ澄まされたワイン。 カリニャン・ノワール、ブラン、グリのキュヴェ、オンカリダスは、もうワインを超えた飲料。 ちょうどMas Pellisserマス・ペリセールのOriol Artigasオリオルも試飲会に来ており、ザルバと熱く語りあっていた。 今からのスペイン自然派を引っ張っていく、輝く2人だ!    ★Christophe Pueyo サンテミリオンのクリストフ・プエヨもセミヨンのアンフォラのキャヴェなど、いろいろ挑戦。マセラシオンする事で、セミヨンの苦味、アロマが、より複雑に表現されている。 赤は安心感溢れるバランス。      ★Mas de Mon Père コート・ド・マルペールのマス・ド・モンペール!今や日本に取り扱いが無いのが残念。。。 彼もMCをセパージュによって取り入れ、マセラシオン期間も以前より短くし、綺麗で果実味溢れるワインを造っている。     ★Marcel Richaud マルセル・リショーのスタンドは息子のトマが担当。まさに熟度あり、アルコール感ありながら、それを果実で包むマルセル・マジック。 巨匠のワインだ。     ★Catherine Bernard カトリーヌ・ベルナールの2017年、まだ出来上がってないが、アリカント、カリニャンのキュヴェは素晴らしい味わい! チャーミングでエネルギッシュなカトリーヌの人柄がまさに出ている。 […]

16
Avr

進化する南仏の街 モンペリエに自然派ワイン・バー第一号

Mesdames Messieurs メダム・メッシュ 自然派ワイン一号店メダム・メッシュ   モンペリエ中心部のコメディー広場は美しい 南フランスのラングドック地方の都市では一番大きな街だ。住民の30%が学生という学園都市だ。若い人が多く、地中海にも近く、温暖で明るい空気を持った心地よい街だ。難をいえば美味しいワインが飲める店が今までなかったことだ。                                 レジス と ダヴィド この街のガストロミー・レストランに行っても、南仏のガツンとくる強すぎるワインしか置いてなかった。 ミッシェランの二つ星レストランがあるけどワインはちょっとイマイチとしか言いようがない品揃えだ。 一年前にMesdames Messieursメダム・メッシュという自然派ワイン・ビストロがオープンした。ナントからやってきたダヴィッドとレジスの共同経営だ。南仏人のセンスではこんな店はできない。立地は中心街のコメディー広場から旧市街地の細い道の中を入っていく隠れ家的な場所にある。偶然には行けない立地だ。自然派ワインを目指してくる人ばかりだ。 Mesdames Messieurs 住所:5,RUE DE GIRONE 34000 MONTPELLIER TEL:04-6763-4953 三段階になっている店内 ファサードから店内に入ると左側の壁にはワインが横に寝かされて陳列されている。 ここで小売販売をしている。 醸造元の溜まり場 ここにもテーブルが置いてあり、飲めるようになっている。 その部屋の奥に階段があり、2段階目の部屋になってる。 そこにはカンターがあり常連客や醸造元などの溜まり場のようになっている。今夜も醸造元夫妻がカウンターで食前酒を飲んでいた。そして、さらにその奥が広いサロン風になっていてゆったり座って、食事をしながら飲めるようになっている。 ←MAS DE COMECIENCEの夫妻がカウンターにいた。アニアン村の近所に葡萄園を持っている。ビオ・ディナミ農法をやっている。自然派ワインの試飲会場でよく会う。今夜はモンペリエの街で友人と食事をする予定だそうだ。食前酒をやりにここにきた。この店がモンペリエにできて喜んでいる。時々飲みに来るとの事だ。 どうしで自然派ワインを? ダヴィッド、レジスに聴く 伊藤『何故、自然派ワインに興味をもったの?』 ダビッド『ナントからモンペリエにきてビストロをやろうと思っていた。僕らはその時までワイン関係の仕事をしていた訳ではなかったんだ。色々ワインを飲  んでいたけど別に自然派を意識していなかった。自分たちが美味しいと思ったワインが、偶然にもすべて自然派ワインだったんだ。それから色々ワインについて勉強したり、醸造元の話を聞いている内に、自然派ワインに感動して行ったんだ。地球環境や飲む人の事を考えたら 当然自然派ワインになるのは当たり前だ!皆が感じている事だと思うよ!それに断然美味しいよ!』 自然派ワインは飲めば皆が喜ぶ! 伊藤『南フランスのモンペリエで、ボジョレ・ワインとか、ロワールのワインとかを提供して地元の人達の反応はどうだったの?』 レジス『勧める時は、ボジョレのワインはどうですか?とか地方名なんて言わないことにしている。地方名を云うと断る人も時々いるよ。心地よいワインがあるけどやってみますか?とか今日はフル-ティなワインがお勧めです、といえば皆、問題なく飲んでくれる。飲んだら最後、美味しいから絶対に喜んでくれるんだ!これは間違いない、自信があるよ!』 最も好きなワインは何ですか? ダヴィッドは二コリと笑って躊躇なく出したワインはこれ!PHILIPPE VALETTEフィリップ・ヴァレットだ。 ダヴィッド『これはマニフィックだ。本当に素晴らしいワインだ。ここでは魚の燻製とか、シャクトリー(各種甘ハム)の盛り合わせを食べる客が多いんだ。このワインはピッタリだよ。 ミネラル感と果実味、フレッシュな酸、旨味と塩っぽさ、あらゆる意味で完璧なワインだ!しかもハートを感じるワインだ。』 ヴァレット・レポート流石ダヴィドだ。ナンバー1にヴァレットを選ぶとは素晴らしい。私自信も白ワインでベスト3にこのヴァレットが入るほど品質の高さを認めている。ここでちょっとヴァレットをレポートしよう。マコン地区では早くからビオ栽培を始めた一人。シャントレ丘の斜面に畑と醸造所を構えている。ヴァレットのシャルドネはブルゴーニュでは絶対にでないで独特なミネラル感を備えている。 ヴァレット独特のミネラル感 それはヴァレットの葡萄木の根っこが、地中深く伸びてロッシュメールと云われる太古の昔、海底だった岩盤まで達しているからだ。根っこが太古の昔の岩盤エネルギーを吸い上げてくれる。 だからここのワインのミネラル感は特別なスタイルをもっている。 勿論、自然酵母のみで樽内発酵をさせている。発酵を促進させるようなテクニックは一切使わない自然発酵だ。だからアルコール発酵が1年、2年間かかるワインも時々存在する。大変なリスクを覚悟で自然醸造を実行している。フカフカの畑から取れる葡萄は自然力が高いのでリスク回避できる。 そして、何よりフィリップのワイン造りにかける情熱は偉大だ。 ワインの偉大さは造る人間の偉大さに比例する。ガッシリとした体格と同じくらい強い信念と精神力の強さをもっている。まるで彼が造るワインと同じような安定感を感じる。多くの人に愛されているフィリップとヴァレットのワイン。 VALETTE・ヴァレットワインの日本での問合せは : BMO […]

16
Fév

試飲会第一@モンペリエ * La Remise*ラ・ルミーズ

今日は一人でラ・ルミーズという試飲会に突入・・・! これはルシヨンでも有名な4人の生産者、ドメーヌ・ル・ブ・デュ・モンドのエドワード・ラフィットさん、ドメーヌ・デュ・ポッシブルのロイック・ルールさん、そしてレ・フラール・ルージュのジャン・フランソワ・ニックさん、そしてブリュノ・デュシェーヌさんが主催している隠れ試飲会・・・! 今日もいつも通りとても美味しいワインを試飲してきました・・・! 着いた所は、カストリという森の中を突き通って現れた可愛い小さな町。 私が到着した時間はちょうどランチ・タイム!外に並べられたビュッフェで一息ついていたところ、ダール・エ・リボのルネ・ジャン氏が登場! 今日は試飲のみ!さあ友達のワインを楽しもう!と乗る気マンマン。 まずはエステザルグのドゥニ・デシャンさん ローヌ地方 彼が試飲会に参加するのは珍しい! 2009年のヴィンテージはとてもフルーティーで爽やか。 最高な出来だ!と喜んでいました! ムレシップのアラン・アリエさん(ラングドック地方) 2009年、彼のワインの特徴といえば・・・やはりグルナッシュです! 人生で一番綺麗に出来上がったグルナッシュ品種のキュベ、カクーはあのラングロ-ルのエリック氏も絶賛していました! ル・タン・デ・スリーズのアクセル・プリュファー氏(ラングドック地方) そして主催者のエドゥアード・ラフィット氏(ルシヨン地方) この二人は,年と共に確実に腕を上げている、今後も期待の生産者! 南仏なのにこのフレッシュ感とイチゴの香りは凄い!ありえないです!  フォンテディクトのベルナール・べラセン氏 (ボルドー地方) とても繊細な彼のワイン・・・ 2003年のプロミーズは蕩けたタンニンと華やかさでずっと匂いを嗅いでいたいくらい・・・! 誰もが認めるレ・フラール・ルージュのジャン・フランソワ・ニック氏のワイン・・・ (ルシヨン地方) 今年彼は、ワイン以外にもミュスカのランシオに挑戦しました! いつでも人が大勢で賑やかなブースです! その隣には静かめなジャン・モーペルチュさん (オーヴェルニュ地方) シャイで口数が少ないですが、彼のワインはとてもエレガント!人静かな性格が、ワインの中にも眠っていました! フェルム・サン・マルタンのギーさんと息子のトマ (ローヌ地方) 息子さんもワイン造りに積極的に参加して以来、より爽やかで華やかなワインに! とにかく昔よりは飲みやすく、パワーアップしています! クロ・レオニンヌのステファンさんとセバアスティアン。 (ルシヨン地方) セバスティアンは隠れキャラだったのか、初めてお会いしました・・・がとにかく面白い! 今年はよりフレッシュ感を保つために、通常より一週間前に収穫を開始!すると・・・2009年は去年とは全然比べ物にはなっておりません!とてもフレッシュで飲みやすくなっております! 夜はこの会場で巨大ディナー!生産者も皆マグナムをテーブルに飾り、とても賑やかな夜ご飯がスタート! 次々に出てくる料理は最高な食材を使ったヘルシー料理。 前菜にトピナンブールのスープにフォア・グラのブロックが入ったもの、そして大きいホタテのスペシャル炒め、最後にはマッシュ・ポテトと白身魚を煮込んだ温まる家庭料理でお腹も満腹! その間にオーケストラが侵入!3人が吹くトランペットは会場を一瞬にして盛り上げ、そして舞台ではロックやカントリーの生ライブ! 私達はその後、明日も続く試飲会を考えこのパーティー会場を後にしましたが、フェットは朝の5時まで続いたそうです・・・皆元気!