15
Fév

自然派ワインと料理界の巨匠達の合体イベント « オムニヴォ−ル »

料理界の頂点イベント 港の街ルアーヴルにて2月12日と13日の二日間、自然派ワインの精鋭グル−プ “ディーヴ・ブテイユ”と料理界の巨匠達のデモンストレーションが見られる“フード・フェステヴァル”とが合体した。料理界からはコルディアン・バージのテリー・マックス氏、レ・クライェールのディディエ・エレナ氏、スペインからエルブリのフェラン・アドゥリア氏、メゾン・ピックのアンヌ・ソフィ・ピック女史、そしてサヴォワのマーク・ヴェイラ氏など26人のグラン・シェフのデモンストレ−ションが実施された。 一流シェフによるデモンストレーション  左が EL BULLI  右が Marc VEYRAT そして自然派ワインの精鋭100社、ディーヴブテイユ軍団の大試飲会 そして、自然派ワイン界の精鋭醸造元100社が結集して大試飲会が2日間同時開催された。約3500人の訪問者があり実に盛大だった。グラン・レストランへの自然派ワインの展開が期待される。 本物料理に本物ワインがマリアージされる日がすぐ其処まで来ている。 自然派ワインのメンバーも創成期を支えた醸造元から中堅、若手までが一同に集まった意義ある集いであった。 マルセル・ラ・ピエール氏は風邪を引いて代わりに息子のマチュ・ラ・ピエールと奥さんのマリーが出席、マーク・アンジェリ、マルセル・リッショー、フィリップ・パカレ、ジャック・セロス、ジャンピエール・ロビノ、ピエ−ル・ブルトン、マゼ−ルのジェラール・ウストリックなど大御所、 左から:マリー・ラピエ−ル、マルセル・リッショ、フィリップ・パカレ、ジャンピエール・ロビノ夫妻 中堅どころのプイイ・フィッセのフィリップ・ヴァレット、コルビエ−ルのマキシム・マニョン、ミネルヴォワのジャン・バティスト・セナほか、そして多くの新人・自然派が出展していた。 左から:フィリップ・ヴァレット夫妻、マキシム・マニョンとフィアンセ、ジャンバティスト・セナ 新人の中ではルタン・ド・スリーズのアクセル・プリッファー、サンセ−ル初の自然派セバスチャン・リフォー、ジャン・クルストフ・ガルニエ、エドワード・ラフットなっどが新人ながら素晴らしいワインを造り上げるなど新しい息吹が多々あり、自然派が着実に力強く発展しているのが感じられた。 左から:アクセル・プリッファー、セバスチャン・リッフォー、 ジャン・クリストフ・ガルニエ、エドワード・ラフィット 我々パッション・デュ・ヴァンのメンバ−も気合をいれて、朝10時から18時までノンストップで試飲を続けた2日間だった。勿論、舌と歯は真っ黒と化した。歯磨きをしても3日間は落ちないほどだった。100社すべてのワインを何とか試飲できた。 この試飲会で、もっとも確認したのは、自然派ワインの品質が明らかに向上してきたこと。そして味わいの幅も広がっていることである。品質に関しては、還元臭について、決して欠陥ではないが、良く批判の対象になることがある香りでる。一時期、自然派ワインの代名詞的になっていた香りがこの還元臭だ。ここにきて改善されているのが感じられた。しかし、還元臭を消すために不必要なテクニックを使うようにならない事を願う。そして揮発酸臭である。これは皆無と言っていいほど改善されていた。 皆気を付けているのだろう。極小のSO2しか使用しない造りをしてきた先輩達の経験と苦労が生きているのが確認できた事項だ。SO2の使用を抑えながら揮発酸の発生を防ぐ苦労は、我々の想像を遥かに超える大変な格闘と失敗が積み重なられた結果である。単にSO2を入れれば簡単に防げるところを、敢えて入れずに戦った先輩達に拍手を送りたい。そして、そのやり方を若手に公開した人間的広さも賞賛したい。それにしても、醸造中は神経衰弱になるほど気配りをしなければならないことには変りはない。大変な仕事なのだ。拍手そして感謝。 このお陰で、我々はピュアーな果実味とピュアーなミネラル感を楽しむ事ができるのである。

15
Fév

「ビオディナミスト」88名勢ぞろい!

圧巻!フランスのトップ「ビオディナミスト」88名勢ぞろい! 自然の恵みと大地のパワーをワインに変える 「ビオディナミ」 2月4〜7日にロワール地方の街アンジェールで、「自派」のワイナリー集まるが大きな試飲会がありました。その時の様子をお知らせします。 このグループは、「自然派」の中でも「ビオロジック」農法に加え、宇宙の天体の動きや大地のエネルギーを取り込んだ農業「ビオディナミ」でぶどう栽培をする「ルネッサンス」の人たちです。参加した蔵元はなんと88人。ドメーヌ・ド・ヴィレーヌ、マーク・アンジェリ・・・この手の試飲会としては、他を大きく気引き離して断トツの人気蔵が集結しました。 その中には「クラブ・パッション・ド・ヴァン」で紹介している蔵元のジョ・ピトン(ロワール)、ピエール・ブルトン(ロワール)、ドメーヌ・ヴィレ(コート・デュ・ローヌ)、ドミニック・ドゥラン(ブルゴーニュ)などなどたくさんいます。 一つの蔵で何種類ものワインを試飲するのですから、88蔵ともなれば1日では到底全部のワインを飲むことはできません。新しく加わったワイナリーはじっくり試飲したいから、既に知っている蔵は新しいビンテージだけ、と時間を工夫しても、1日かけて回れたのは約25蔵。(最後は口の中が真っ黒の状態です) 彼らが用意したワインは、ビン詰めを終えてできあがった2005年や、発酵・熟成中の2006年が中心です。フランス全体が素晴らしい作柄に恵まれた2005年は、みんなとっても美味しくて、ついついゴクッと飲んでしまったのもありました。2006年の新酒は、はつらつ&ジューシーです。「収穫を急がないといけなかった」、という話を何度か耳にしましたが、丹念に栽培する「ビオディナミスト」のワインはどれもバランスがとても良かったです。あと数ヶ月熟成させますが、かなり期待できる年ですね。 グルグルグルッ・・・スイスイじゃいます。 試飲会が終わる頃になると、蔵元らが互いに気になる蔵や、知り合いの蔵のブースに行って情報交換します。当然、飲みながら。彼らの試飲って、グラスに注いだワインを一口でクイッーと飲み干したかと思うと、平気な顔でまた注ぎ合います。いやー、飲みっぷりが違う!一緒にいるとついついペースが上がって、最後はいい感じに酔いがまわって試飲会を終えました。 「ビオディナミ」とは? 天体の運行が植物に及ぼす影響を考慮しながら、農薬や除草剤などの化学薬品を使用せずにぶどう栽培する有機農法の一種。オーストリアの農学者ルドルフ・シュタイナーの哲学を発展させて活用。 ロワールの西郷さん、  ジョ・ビトン(左) ローヌのドメーヌ・ヴィレ(右) この記事は2007-2-11にNishiさんによって投稿されたものです。

15
Fév

ロワールの素朴な自然派パスカル・シモニュッティが日本に

専門店グループ・エスポアにて 全国から100人の酒販店が結集して、パスカル・シモニュッティから自然派ワインの造りを聞く。 “造る現場の人”と“売る現場の人”が結びつくことが大変重要な事なのだ。 今、フランスで起きていること?なぜ、自然派なのか?自然派の原点は? これらの疑問は自然派ワインを販売するに当たって大変重要な事である。 このセミナーのまとめ 1−自然派ワインとは、生きた土壌つくりが最も重要。ワインの素材である健全な葡萄を栽培することが原点、健全な葡萄を育てあげる日々の農作業がすべてだ。 2−健全な葡萄が収穫できれば、余計な人的技術は必要ない。補糖、SO2も加える必要がない。オリ引き作業も最小限でよい。オリすらも健全なのでフィルタターもかける必要もない。つまり自然な造りが可能となる。 ワインパッション男、あの丸山宏人が経営する。オザミ名古屋にて セミナー後は、名古屋にあるワイン・ビストロ、オザミ・デ・ヴァンにて交流会。 造る人と売る人の心が通う。 ワイン販売とは、造り手の心に、販売者の心を加えて、消費者の心を打つことだ。 自然派ワインは、人の体にも心にも、そして地球にも優しいもの。 丸山宏人とパスカル パスカルと大森夫妻(小豆島の酒販店)

15
Fév

天才醸造家フィリップ・パカレがパリに来た!

3日前、フィリップ・パカレから電話が入った。 パカレ『今度の木曜日の1月11日にパリに出るけど、一緒に食べようか?』 伊藤『いいね、どこで食べる?』 フィリップ『ヴァラタンに行こう』 という訳で昨日は、パリで最高に美味しくて、最高に居心地が良い自然派ワインビストロのヴァラタンに行っきた。兎も角、連日連夜の満員お礼のビストロだ。木曜日だというのに満員だった。 奥さんが料理を作って、主人がサービスする。勿論ワインはすべて自然派のテロワ−ルワインだ。 私が行くとワインはすべてお任せで、ブラインドで出される。ついつい飲みすぎてしまう。自然派のワインリストもすごい。奥さんの料理も3星並だ。特に魚料理の新鮮度と火入れ具合が絶妙だ。魚にうるさい日本人も唸るほどである。 私はやや早く着いた。入ると顔馴染みの主人(彼もフィリップ)が、本日のメニュ−を黒板にチョ−クで書いていた。 この店のメニュ−はこの一枚の黒板だけだ。客が来る度にこの黒板をそのテ−ブルまで移動する。 チョット、早く着きすぎたかな。主人のフィリップとはワイン見本市でよく見かける間柄である。自然派ワイン同業者というか、同僚的というか、仲間のような存在だ。ニコッと笑いながらロワ−ルの微発泡ワイン06を出してきた。『ボンナネ!新年おめでとう!』 ルネ・モスの白だった。美味しい!と唸りたくなるほどだ。シュナン・ブランの柔らかな微発泡が爽やかに広がる。カンタ−前のテ−ブル席を用意してくれていた。 元気な男が入ってきた。自然派ワイン同僚のマークシバ−だった。彼はパリ一番のワイン専門店カーヴ・オジェをやっている。また、ラヴィ−ニャの仕入にも関わっている男だ。パリの自然派業界では外せない人物である。面白い躍動感ある人間だ。しかし、やり手と同時に相当クセ、アクがあるので人から嫌われている部分もある。ルネ・モスのペッティアンを手に持って私のテ−ブルに座った。 伊藤『ボンナネ!』 マーク『乾杯!どうだい商売の方は?』流石商売人だ、日本人的な挨拶の仕方だ。 伊藤『2006年はマアマアだったよ』 マ−ク『俺の方は、うなぎ登りだよ!』と言いながらジェスチャ−を大げさに手を上に伸ばした。 マ−ク『ロシア人と中国人が、グランクリュワインを買いあさっている。しかも特級ものお高いものばかりだ。オファ-すればするだけ買ってしまう。テリ−ブルだよ(すさましいよ)。』 伊藤『カーヴ・オジェでは、自然派ワインとグランクリュとどのくらいの比率なの?』 マ−ク『店の中を占める量は自然派が圧倒的に多いけど、金額はグランクリュの方が多い。』 こんな会話をしているところへフィリップ・パカレが着いた。 マ−クはしばらくは一緒にアペリティフを飲んで自分の席にも戻った。 伊藤『ボンナネ!チョット太ったんでは?』 パカレ『ああ、大分太ったよ。最近ストレスが多くてね、僕はストレスがあると太るタイプなんだ。殆んど食べてないんだよ、でもストレスが体を膨らませる。』 伊藤『珍しいじゃないか?君の口からストレスの話は初めてだ。』 パカレ『ああ、実はね、僕は造っているシャブリがAOCを落とされかかっているんだ。その理由が“ムルソ−に似ているから”と書いてある。あの連中頭と味覚がマヒしているんじゃないか!』 ここで読者には説明が必要になる。 今、自然派ワインを造る醸造元は、それぞれの村で嫉妬からくる感情で邪魔されている、現状がある。何の特徴もないワインを造っている醸造元の方が圧倒的に多い、ブルゴ−ニュでは2%しか自然派がいない。しかも、その自然派ワインが良く人気があって売れているのを嫉妬しているのである、自分達のワインはあまり売れていない。面白くないのだろう。 AOCを名乗るのに、各村のAOC協会のテースティング試験に通らなければならない。 そのテ−スティングのメンバ−が酷い。農協系メンバ−とか、地元の有力者系のメンバ−ばかりで構成されている。テ−スティング能力も酷く低い上に、自分達が造っているワインが味覚の基本になっているから、タイプの違うワインがあると反対する訳です。しかも嫉妬心も入っている。 公正であるはずが全く公正でないのが現状です。この試験は3回挑戦できる。3回とも落とされると、即、蒸留所へもっていかなければならない。つまりワインとしては売れなくなってしまうのです。しかし、例外的に補糖をしてないワインの場合は、テ−ブル・ワインとして販売できる。 自然派ワインの場合は補糖をしてないので、テ−ブル・ワインとして販売できる訳です。 パカレのシャブリは2回目を落とされた。3回目も落とされると、ヴァン・ド・タ−ブルで売らなければならない。本当に怪しからん人間達だ。自分達は農薬、化学肥料、補糖、人工酵母と 化学物質を使って、土壌とは全く掛け離れた工業的ワインを造っているくせに。 パカレ達の様に土壌を生かす為、3倍もの労力を必要とする自然栽培をして、自然酵母のみで本来の其処の土地、土壌の風味を出しているワインを造っているワインを、嫉妬心で落すゴロツキ連中は許せない存在である。残念ながら、このような事は現在フランス中に起きている。 この落とされたワインを救わなければ、本物ワインがフランスから消えてしまう。 これらを黒船として、外部から応援する為に、このクラブ・パッション・デュ・ヴァンを造りました。例え、AOCを落とされても、売れる状況を我々が造ってやれば、彼らも自信を持って本物ワインを造り続けてくれる。本来のフランスワインの風味を残さなければならない。 本当に土壌に根ざした風味を備え、まず文句なしに美味しく、体にも優しく、地球環境にも良い こんなワインを発展させたい。 本当にこの問題は、彼らにとっては死活問題なのである。日本のインポ−タ−さん、酒屋さん、 ソムリエさん、ワイン愛好家の皆さんに、こんな現状をタイムリ−に知ってほしかった。 世の中、本物が評価される時代に戻さなければ! ーーーーーーーー ストレスが溜まっているパカレはグイグイ飲みはじめた。 2本目はピエ−ル・オヴェルノワのシャルドネ04だった。 3本目にパカレのシャンボ−ル・ミュ−ジニ02 4本目にパカレのジヴリ・シャンベルタンの1級03 5本目 はもう覚えていない。メモしたがその文字が読めないほど酔っていた。 最後はカウンタ−に立って、主人とパカレ、料理の奥さんも含めて飲み会になった。 楽しい、楽しい夕食でした。 会話集 覚えている範囲でランダムに列挙 ーーーーーーーー パカレ『来週、おじさんのマルセル・ラ・ピエ−ルとフリストフ・パカレが瓶詰めの手伝いに来てくれる。うれしいよ!来週は飲むぞ!』  彼らはお互いに瓶詰め時期は手伝いにいき協力しあっている。去年のこの時期は私もボ−ヌに居たので、夜は合流してボ−ヌの日本食ビソ−で宴会をした。 クルストフも;マルセル・ラ・ピエ−ルもベロベロに酔っ払っていた。この夜も楽しかった。 ーーーーーーーー […]

15
Fév

世界で最も幸せな、醸造元ジャンピエ−ル・ロビノがPARISに

1月8日 ジャンピエール・ロビノがパリに出てきた。 昼食を一緒に食べた。 彼を見る度に“世界で一番幸せな醸造元”と呟いてしまう。 躍動感を体の芯からかもし出している。頭から湯気が出てるのでは、と感じるほどである。 フランスで自然派ワインを語る時、彼を抜きでは語れないほど重要な役割を演じてきた人物でもある。 数年前までは、パリで自然派ワイン専門ビストロを経営していた。 フランス第一号の自然派ワインビストロを始めた男である。 自然派ワインの歴史を最初から見てきた男である。と言うよりも自然派ワインを初期の段階から支えてきた人物と云った方がよいかも知れない。 つまり、マルセル・ラピエールなど自然派第一世代の人達がまだ全くの無名だった頃から、 せっせとパリで自然派ワインの啓蒙活動と販売をして彼らを支えてきたのである。 自然派ワインの生き字引みたいな男である。 だから、彼と食事を共にするのは、色んな話が飛び出してくるから大変な楽しみなのである。 そんな彼は、数年前にビストロを閉めてワイン造屋に転職してしまった。 場所はロワールのジャスニエールである。 自然派を知り尽くしたロビノが選んだ土地である、偶然に選択する訳がない。 ロワール地方でもさらに北に位置するにも関わらず、物凄いパワーを感じさせてくれるワインを造りだしている。 最初はフィリップ・パカレにアドバイスをしてもらいながら始めた。 流石がジャンピエ−ル・ロビノ!!と云いたくなるようなワイン素晴らしくミネラルなパワーと果実味を備えたワインである。 クリスマスが終わった翌日26日に、ロビノから電話が入った。 『ヨシオ、28日にパリに出るけど一緒に昼食でも食べないか?』と元気な声が飛び出してきた。 『樽で寝かしていたワインが出来上がって瓶詰めしたからもって行くよ』 そんな訳で本日28日、一緒に昼食をとった。 流石に自然派の生き字引、面白い話がポンポン出てくる。 記憶に残っている語録を、脈絡なくランダムに列挙しよう。 会話集 ロビノ『今の自然派を造り上げた人物は、第一にはやっぱりジルショ−ヴェ氏だな、でもショ−ヴェ氏には二人の弟子いるんだ。一人はフィリップ・パカレだ。これは皆知っているな。二人目はジャック・ネオポ−ルなんだ。80年代の後半は、彼がボージョレの醸造元に行ってジルショ−ヴェの教えを実践指導していったのだ。だからジャックの功績は絶大だ。 オ−、勿論、フィリップは素晴らしい。』 伊藤『ジャック・ネオポ−ルってどんな人物だったの?』 ロビノ『行動的な人間だ!でもジャ−ナリストが大嫌いだ!ジャ−ナリストが来ると裏口から逃げてしまう!だから表にでることがなかったんだ。ジャックがボ−ジョレを去った96年からボ−ジョレが変わってしまった、と感じるほどの人間だよ。』 伊藤『今度紹介してよ!一緒に飯でも食べよう!』 オビノ『それはいいね!』 ーーーーーーーー ロビノ『今のAOCはタダの紙切れだ!あんまり価値がない。コミニケ−ションが全く無い。ビオロジック認定協会もだんだん似てきた。あまり価値が無くなってきた。』 ーーーーーーーー ロビノ『自然派のワインは、変化が激しくよい時、と閉まってしまう時の差が大きいと言う欠点がある。ただそこを揚げ足をとって批判する奴がいる!アホだよ!人生のたった15%の部分だけを見て、その人生を判断してしまうようなものだ!』 ーーーーーーーー ロビノ『ワイン造りってのは、自分で造ってはじめて分かったけど、誰一人同じワインは造れない!ってこと。サインみたいものだな!年代も変わるとこれも同じワインがつくれない!年代が変わっても一緒だったら、その方が問題だな!どこかに誤魔化しがある。』 ーーーーーーーー ロビノ『ヨシオ!“RECREATION”という動きはグットアイデアだな!3月には自然派の仲間が20人ほど日本に結集して自然派試飲会をやるそうじゃないか!俺もいくよ!』 伊藤『それは素晴らしいことだ!』 by ITO

15
Fév

今年のボジョレーは?

ボジョレー・ヌーボー用のぶどうは収穫も終わり、マセラシオンが始まったばかりです。 今年の夏、7月は105年ぶりの猛暑となり非常に暑く、2003年の再来か?このまま続くかなと期待していたら8月は涼しくなり、少し雨も降りました。また局部的に雹が降り、この影響でカビが発生した蔵元もかなりありましたが、9月に入ってから晴天の日が戻って日差しがたっぷり降り注いでくれたお陰で、ボジョレー全体的にぶどうは順調に成熟して糖と酸のバランスが見事に取れています。全般的に皮もしっかりと厚いので、鮮やかな色付きのワインになるでしょう。 局部的に雹にやられた畑は、カビが大発生していることもあり、収穫時に選別作業を厳しくやった醸造元とそうでない醸造元の差が大きくでる年となるでしょう。 作り手の腕の見せ所の年となるでしょう。 タイプとしては一般的に軽やかなボジョレ−になりそうです。 ポリシ−のしっかりした醸造元のヌ−ヴォ−はとても期待出来る年ですよ! さてパリ発クラブ・パッション・デュ・ヴァンがお勧めする自然派ヌーボーの中で、本日、紹介したいのは、かの有名なパカレと、ブラヴリエールの二つです。 −フィリップ・パカレ− 9月の雨が原因で少しカビが出ましたが、収穫時に時間をかけて良いぶどうだけを厳選しました。カビでやられた葡萄を切り落として、健全な葡萄のみを仕込みました。 収穫が終わった畑は、切り落とされた葡萄の絨毯のごとくになっていました。 ガメイのエレガントな風味が生きています。 やさしい酸とパカレ独特の果実味のバランスがとれたグイグイ飲めるジュ−シ−なヌ−ボ−になりそうです。 酸っぱいヌーボーの味が普通だと思っておられる日本の皆さん、これ飲んでぶったまげて下さい。 −ブラヴリエール− この畑ではカビは発生しませんでした。理由は冬の短い剪定を今まで以上に短くしたことが奏功したのです。品質を求める熱い姿勢が天候の悪影響を見事にカバーしたといえます。 クロッシュと呼ばれている鐘の形をした標高300メ−トルの畑に栽培されている60歳の古木には一本の木に4〜5房の葡萄しかとれず、素晴らしい葡萄が収穫されました。 雹と湿気によるカビの大発生のボ−ジョレ地区の中で、今年のこのブラヴリエ−ルの作柄は飛び抜けて素晴らしいものになるでしょう。 では今回はこの辺で失礼します。 by Kimitake

15
Fév

エスポア・ ナカモト

自然派直輸入ワインが沢山あります!とくに南の自然派は滅法強いです! ワイン教室もやっています!! 店名 : エスポア・ナカモト 住所 : 154-0016 東京都世田谷区弦巻4-2-25 電話番号 : 03-3426-0038 ファックス : 03-3425-6429

14
Fév

L’Estaminet d’Aromes et Cepages

ショップ&定食食堂 39,rue de Bretagne 75003 Paris FRANCE TEL 01 42 72 28 12 営業時間 火曜〜土曜:9時〜20時 日曜:9時〜14時 価格情報 グラスワイン:3.5〜5ユーロ ボトル(販売):4.2〜29ユーロ/店内で飲む場合は+5ユーロ ランチ・ディナー6.5〜20ユーロ

14
Fév

Le bistro Paul

レストラン&ワインバー 18,rue Paul-Bert 75011 Paris FRANCE TEL 01 43 72 24 01 営業時間 休み:日曜・月曜 価格情報 グラスワイン:4ユーロ〜(カウンター) 5ユーロ〜(テーブル席) ボトル:16ユーロ〜 ランチ:16ユーロ〜(火曜〜金曜) ディナー:32ユーロ〜 アントレ:9ユーロ プラ:21ユーロ お店写真 写真