17
Déc

メリメロでやった飛っきり美味しい一本 !!

AU P’TIT BON-HEUR 小さな幸せに(オ・プティ・ボン・ヌール) Les Maoùレ・マウ醸造 限りなくプロヴァンスに近い南仏。 果実風味にまっしぐらな造り、水のようには入っていく逸品。 天候不順で3年連続で収穫量極小だった。 何とか2018年は普通の収穫量が確保できてホットしているヴァンサン夫妻。 (問わせは、サンフォニー社へ)

2
Nov

Les Vins des Moines ヴァン・デ・モワンヌ 1998年

(Vin de Cannes) この時期、毎年ワイン部屋の整理をする。 掘り出しものがでてくる。 こんなボトルが出ていきました。 カンヌの街の沖にレランス島がある。 20年前はまだ本当に修道僧が栽培して、修道僧が素朴に造っていた時代のワインです。 地中海に浮かぶ本当に美しい島です。 修道院しかない島です。 いわゆる、お神酒です。 残念ながら幻のワインです。 (今は全く違うスタイルのワインになってしまいました。) あの美しい景色がうかんでくる。 ワイン醸造担当していたFrère Marie マリー修道僧の澄んだ目が浮かんでくる。 素朴なままのワインの方が、お神酒らしくて、良かったのに、外部の醸造士が入ってテクニックワインになってしまった。 まことに、残念なことだ。

22
Oct

よろずやツアー打ち上げ、Parisの超人気ビストロCoinstot Vinoで

  南仏ニースで始まったこのツアーも最終地、パリまで皆無事にたどり着いた。 飲んで、食べての一週間弱の旅、一般の飲んべさん達が、江戸下町の酒屋さんとやって来てしまう。 そんな時代がやって来た。   一般普通の人達がフランスで起きているワイン事情、無名で本当に美味しいワインが佳き素朴な人達によって造られている現場を見にやって来る。 醸造家の生き方、人柄にふれたり、エモーションが伝わってきたり、そして美しい景観、畑、そんなところで育った葡萄のワインが、遠く東京までやってきて自分達が飲んでいる。 地球を大切にしながら自然と共に生きている人達の瞳、顔は大都会の人達にはあまり見られなくなった表情がある。 彼らと触れながら、ワインを飲みながら、色々感じるところがある旅だったと思います。 東京にかえっても、造り手の顔、葡萄園の景観を思い出しながらワインを飲むことで、都会に欠けているものを補うことができると思う。 そして、そんなワイン達を提供するフランスの現場にも触れて頂きました。楽しかったです。 皆さま、お疲れさまでした。   

12
Oct

20年ぶりのカンヌ Cannes

あの華やかなカンヌ映画祭の街。 20年前まではよく来ていた。 トビッキリ美味しいワインがあったからだ。 カンヌの前の地中海にレランス島という島がある。 その島全体が修道院になっていて、そこの修道僧が栽培してワインも造っていた。 そこのシラーが途轍もなく美味しかった。 20年前に、ワイン醸造学者の若い醸造士を雇った。 それ以来、余計な新醸造技術を使いだして、色んな余計なものを混入して普通のワインになって、その挙句の果てには新樽ビンビンで飲めるワインではなくなってしまった。 あまりの残念さで、カンヌには近づかなかった。 それが今回、このカンヌの山側で途轍もなく美味しいワインを発見。 その蔵に訪問する為にやって来た。 これでカンヌまでくる理由ができた。 嬉しい限り。

12
Oct

ESPOAよろずや とその飲んべチーム、Richeaume     リショームを訪問 –no3

今日はあの世界遺産のサント・ヴィクトワール山が恥ずかしがって隠れんぼしていた。 写真をとる時だけチョット顔をだしてくれました。 今年、シルヴァンが1月に日本に来てくれたお返しに、10月は皆がRicheaumeを訪問。   外は雨が降ったりやんだりで、葡萄園を歩けず。その代わりにゆっくりと蔵の中を見学、試飲。 18年産、今、醸造中の、発酵前のジュース、発酵が始まって間もない半ワインを試飲。    ここリショーム醸造の敷地には、ローマ時代に村があって、ここでワイン造りも行われていた 遺跡がある。 建物の土台の遺跡の中からバッカスの顔の焼き物が出てきたとのこと。    そして、最後にローマ時代の遺跡後に建てたテースティング部屋で、テーブルを囲んだ。   

12
Oct

ESPOAよろずや・RICHEAUME ストーリー                          2018年、東京・神田~プロヴァンス  –no2

2018年1月 東京・神田でのリショームワイン会にて このメンバー全員が今回2018年10月にフランスへやって来た。 2018年10月 エスポア・よろずやツアー、プロヴァンスのRicheaumeにて

12
Oct

ESPOAよろずや・RICHEAUME ストーリー                     2018年1月~10月 -no1

今年2018年一月、リショーム醸造のSylvainシルヴァンは日本に行った。 東京神田の純日本風居酒屋でリショームのワイン会を開催。 シルヴァンにとって初めての日本だった。   シルヴァン、見るもの、食べるものすべて初めてのものばかりだった。 居酒屋料理はリショームのワインに完璧に馴染んでいた。   醸造家が自分のワインが、日本でどんな風に飲まれているのか、知ることは大切なこと。 また、実際に現地で日本食と自分のワインを合わせてみることも大切なこと。 この一月の時に、10月のフランス行きの約束をした人が多い。  

12
Oct

我が友、江戸っ子ユキ子さんが Nice ニースにやって来た –no1

(NiceのLa Mise au Verre ラ・ミーゾ・ヴェールにて) 東京の下町、鶯谷の根岸にESPOAよろずやがある。その店主のチャキチャキの江戸っ子のユキコ さんがやって来た。 お客さん10名ほどを伴ってやって来た。 Yukikoさんは20年前より、店内で超人気のワインスクール“和飲学園”をやっている。 その生徒さん、店のお客さんを伴って時々やって来る。 Yukikoさんの和飲学園は、とても楽しい会で、もう20年前よりずっと通っている人がいる程である。 月に数回テーマを設けて飲み会や誕生日会をやっている。 皆、それぞれ全く違う仕事をしているメンバーがワインを肴に集まってくる。 それはもう親戚のようなお付き合いをやっているお客さん同志もいる。 そんな楽しいメンバーがフランスはニースに集合! 今日から一週間のワイナリー巡りをやる。皆、元気100倍!! スタートは、南仏Niseニースきってワイン・パッションの人オリヴィエが経営者でEricエリックが店長のLa Mise au Verreラ・ミーゾ・ヴェールから始まった。 仏国ワインPassionと日本のワインPassionが共鳴して10倍に。ワインPassionに国境はない。   

12
Oct

ニースの最高のビストロ La Part des Anges                    ラ・パール・デ・ザンジュ –no2

La Part des Angesラパール・デ・ザンジュで飲んだ飛びっきり美味しいワイン。 全部で何本飲んだか記憶がない。 最後は、店にいたお客さん達と一緒に飲み始めたので、全部で何本飲んだか記憶がない。 この3本をここで飲めたのは嬉しい。 1-南ローヌの若手セバスティアン・シャティオン   ラングロールのTAVELが好きで好きで、TAVELを逆にしてLEVATにした。 2-真ん中のKM31   Yoyoのワインはブラインドテースティングで出てきた。   このシスト土壌のミネラル感は、絶対に外さない。   珍しくバッチリ当てました。 3-右のオヴェルニュ地方のトビッキリ美味しいワイン。Maupertuis NEYROU-PLAGE   葡萄園がまるっきり海の浜のような砂質土壌。どこまでも繊細さワインができる。

12
Oct

憧れの街NiceのPassionビストロ、La Part des Anges          ラ・パール・デ・ザンジュ –no1

ニースの街で20年前から自然なワインを広めているOlivierオリヴィエ。 トビッキリ美味しいワインを揃えている。ワインを熱く語るオリヴィエのファンがニースに多い。   オリヴィエはParisのヴェール・ヴォーレで働いて、98年にニースにやって来てビストロを開いた。 現在は、違ったスタイルの店をこのニースで3店やっている。 店内は天井が高いので空間が心地良い。来ているお客同志が直ぐに知り合いになってしまう。 最後には皆、同じテーブルにやって来て一緒に飲むようになってしまう。 皆、オリヴィエの話しが聞きたくて、オリヴィエがいるテーブルに集まってくる。 ニースの街でフレンチ・レストランをやっている大輔さんと知り合いになれたのは嬉しい。    今夜は、オリヴィエお勧めの地元プロヴァンスのカンヌ方面で造っている自然派ワインを飲んだ。 これが、驚くほどのおいしさ! オリヴィエの話しを聞きながら飲むと、3倍美味しくなる。   

11
Oct

世界の皆の憧れの街、Niceニース

街の中心から海まで歩いて直ぐという理想的な街。 歴史もあって、大き過ぎず、文化もあって世界中の人達から愛されている街。   海沿いに長く伸びている魅力的な散歩道プロムナード・デ・ザングレ。   ニースの浜は砂ではない。小石、砂利で構成されている。横になるとやや痛い感じ。指圧になるかも。  

11
Oct

葡萄園を歩き、一緒に食事、造り手と飲み手がホワッ                    とした時空を過ごす –no5

(浜松市ESPOAゴトーとお客さん)   葡萄園と葡萄園の中間にサント・ヴィクトワール山が美しく見える特別な場所にピクニックができる石のテーブルがある。 この場所がまさにパワースポット。何時間でもここにいたくなってしまう特別な場所。 お父さんがメディテーションする為に造った穴がある。中に入ると真ん丸の穴からサント・ヴィクトワール山が見える。    リショーム醸造のある場所は2000年前ローマ人がここでワインを造っていた形跡あった。 その上に、蔵が建てられている。 その中庭で、心地よい日差しを浴びながらのピクニック。暖かい空気が漂っていて気持ちが良い。   考古学、ローマ時代の法律などの研究者だったお父さんのヘニングさん。 ローマ法王が住んだことがあるプロヴァンスの地には古文書が残っている。 その研究の為にエクサン・プロヴァンス大学にやってきて、このローマ人の遺跡の後に住みついてしまったロマンな人。 2000年前から人々がずっと夢を追い続けた場所を今、このSylvainシルヴァンが引き継いだ。   

11
Oct

まだ収穫中のリショーム、発酵槽で仕込んだばかりの          葡萄ジュースを試飲 –no4

この収穫の時期に丁度来れたチャンス!発酵直前のジュースをテースティングできるなんて凄いこと。 シルヴァンの葡萄はビオ栽培、発酵も自然酵母のみ、つまり酸化防止剤を醸造中に入れる ことはない。 だから、安心しいて発酵前のジュースでもテースティングできる。 あまりにもの甘さ、美味しさに一同驚きの声がでる。 収穫後、除梗して発酵タンクに入れて、温度を低くして2,3日このまま発酵が始まらない状態で 置いておく。 発酵前のマセラッションである。 その状態でタンクの下にたまっていたジュースを試飲した。 甘い果実の濃縮感と爽やかな酸に驚く。     

11
Oct

浜松市のマダム・ロゼことESPOAゴトーの後藤Akikoさんとやって来た -no3

ロゼと云えばプロヴァンス。 日本でロゼを売らしたら、Akikoさんの右にでる人はいない。 アキコさんが最も似合う蔵・地方はリショーム醸造であり、プロヴァンス地方である。 アキコさん自身も今回のツアーで最も来たかったところが、このリショーム醸造だった。 日本でこのリショーム醸造のロゼを一番売っている人でもある。 過去3年間、天候不良で生産量が低く、このロゼをあまり生産できてなかったので、十分な量を日本に輸入されていなかった。 すべて予約だけで売れきれていたワインである。 今年2018年は久々に十分な量が収穫できた。 十分な量のロゼが日本に輸入されるだろう。 喜んでいるアキコさんとお客さん達!!    

11
Oct

パワースポットのサント・ヴィクトワール山の麓に葡萄園Richeaumeリショーム醸造 -no2

こんなに美しい景観の中で育った葡萄達も幸せだ。 この景色に惚れ込んだのは、ドイツ人のシルヴァンSylvainのお父さんHenningヘニングだった。 歴史学の研究者だったヘニングさんはエクサン・プロヴァンス大学に教えに来ていた。 ある時、この山の麓の農家が売りに出たのを知って、見に来た。 一瞬にしてヘニングは決断した。 『私の残りの人生はここだ!』 1972年だった。 最初からBio栽培を実行。 標高300mという高さ。昼夜の温度差があって葡萄が酸を残しながら熟成していくミクロクリマを備えている。 そしてミストラル風が強く乾燥して病原菌が極端に少ない。自然栽培がやりやすい。    

11
Oct

プロヴァンス地方の美しく雄大なサント・ヴィクトワール山 –no1

多くのフランス人が住んでみたいと思っているプロヴァンス地方。 そのプロヴァンスで最も美しい山Sainte Victoireサント・ヴィクトワール。 真っ白な石灰岩盤の山は、一見雪が積もっているのでは、と思ってしまいそうなほど白い山。 画家Cézanneセザンヌがこよなく愛した山で知られている。 エクサン・プロヴァンスの街から東に車を飛ばせばすぐに見えてくる。 全長18Km,最も高いところが1011m。 物凄いエネルギーを感じるスポット。

11
Oct

浜松のマダム・ロゼ                              Akiko GOTOさんがマルセイユにやって来た

アキコさんは浜松で和飲学園というワイン講座をもう20年ほど前からやっている。 学園の生徒さんやESPOAゴトーのお客さんは、浜松だけにあらず。 何と、東京にもお客さんがいる程の人気。 時々、お客さんと一緒にフランスまでやって来る。 もう7回目になる。 6回もこのツアーに参加しているお客さんもいる。 今回は17名という大所帯。男性は2名のみ、後は女性ばかりという明るく楽しい人達がやって来た。 アキコさんのフランス語の上達には驚き。 ワインに熱いパッションを持っているこの二人、フレッドとアキコさんが一緒にいる空間は特別だった。   

11
Oct

マルセイユMarseilleと云えばBistro Buvards                    ビストロ・ビュヴァール

マルセイユでいち早く自然派ワインに取り組んだフレッド。マルセイユ港の近所。 美味しく食べられて、トビッキリ美味しいワインを揃えている。 こんな貴重なマグナムがありました。 Marcel Lapierre 2005 老舗ならではの在庫です。フレッドが大事にとっておいたのでしょう。 酔った勢いで開けさせてしまった。 ホントに感激しました。 Merci Fred !! Et Merci Marcel .