16
Fév

アンジェの忘れられないソワレ                         Bar à Vins : A BOIRE ET A MANGER no1

ワイン見本市がある時は、夜の部ソワレも大切な出逢いの場である。人と人が出逢うと色んなものが創造されてくる。 ここ自然派ワインバーであるA boire et à Mangerア・ボワール・エ・ア・マンジェには、凄いメンバーがやって来る。 日本のインポーター、フランスのワイン屋、ワインバー、ワイン造り手、スペインの造り手、皆が小さな店内でにぎわっている。 普通なら絶対に逢うことがない人と人が、ここで何らかの理由で逢って意気投合して、お互いに影響を与えあっている。誰にとってもすごく貴重な瞬間になる。 見本市の試飲会場も大切だけど夜のソワレも同じくらい大切。 アンジェといえばこの店のエスプリがいい。Bar à Vin à Boire et à Manger なんとと云っても、ここのAnne-Hélèneアンヌ・エレーヌのサービスとワインの品揃えが素晴らしい。   今夜は日本のラヴニール社の大園さん、野村ユニソン社の藤木さん、イーストラインの門脇さん、 CPVの竹下君、石川君、アヴィタル、KISHO。 スペインのオリオル・アルティギャス、ラ・リュノット醸造のクリストフなど、その他12名程がテーブルを囲んだ。    造り手、売り手、が一緒になって同じテーブルを囲んで同じワインを飲んで話す。 色んな話題に飛んで行く。 試飲会場では見られない造り手の人なりがよく分かる。    将来のスペイン・ワインに大きな影響を与えるだろうオリオル・アルティギャスは、ワインも超一流だけど人間も素晴らしい。 こんなスペイン人が出現するなんて、嬉しいかぎり。なんて美味しいんだろう。     

16
Fév

アンジェのANONYMESアノニム見本市も超満員

アノニムは、小粒の気合の入った自然派蔵が多い。 新しい蔵も結構いるので私達にとっても、最も気合が入る試飲である。 現在、既に日本に送っている蔵も多いので、新ミレジムの2017年産の試飲も大切。 外国のワインプロが多い。 今年は例年に比較して日本人がやや少なく感じたけど、それでもインポーター、レストラン、ワイン屋の皆さんが来ていいた。自然派ワインが最も進んでいる国、流石のニッポン。 自然派ワインを中心に色んな思惑を持って、これだけの人間がここに結集している。 凄いことだ! ここからまた色んなエネルギーが創造されるだろう。 蔵元の方も、色んな思惑がありながら参加している。 15年、16年、17年と3年間もまともな収穫ができなかった蔵も少なくない。 どこの蔵も生産量が極端に減っている。 蔵元にとっても、本当に信頼し合って長く付き合える安定感のあるパートナーと出逢う絶好のチャンスである。 また、細かな情報は改めて、皆さんにお送りします。 Club Passion du Vinの石川、伊藤、竹下  皆、南仏から連続の試飲会で舌の感覚がかなり疲れてきている。 午後の後半は、チョット気合に入れ直しが必要になる。 ラヴニールの大園さん、CPVのKisho君、後半の午後も気合の試飲を続ける。 イーストラインの門脇さん、流石、余裕の気力。     

16
Fév

ロワール地方のアンジェ街で、自然派ワイン大見本市の開始 !!

さあ、2018年1月末の南仏で自然派見本市から、2月初旬はロワール地方に移動して最大の自然ワイン試飲会が繰り広げられる。 年に一度のお祭りでもあり、2018年の自然なワインで働く業界の方向性を察知する為にも大切なイベントでもある。 毎年、先頭を切ってオープンするのが、 Les Pénitentes  レ・ペニタント 毎年、先頭を切ってオープンするのがこのペニタント。少数精鋭のサロン。 レジェンド級の蔵元が集中している。最も内容の濃い試飲会でもある。 いつも早朝に行けば結構空いているのだが、今年はオープンと同時に人で溢れるいた。物凄い人気。    Salon Saint Jean サロン・サン・ジャン このサロンはつい最近までは、ニコラ・ジョリーが命名したRenaissance des appellationルネサンス・デ・ザぺラッション と呼んでいた。初期の目的は卒業して、名前が単に会場の名前に変更した。 もう凄い混みよう。 まるで東京の満員電車なみの人。 ブースまでたどり着くには、満員電車から下車するような勢いですすまないと辿り着かない。 世界中からワインビジネスのプロ、ワイン屋、レストラン経営者、ソムリエ、愛好家が集まっている。 Bio・自然派ワインがここまでの活況になるとは、嬉しいお驚きだ。 まだまだ、これからが面白くなる。 AmsterdamアムステルダムのBak Restaurantの若者達と(フェース・ブック友達)

15
Fév

西南部地方で、どこまでもやさしいワイン                 Bois Moissetボワ・モワッセ醸造

(L’iréel リレール見本市) 自然派が少なかった西南部地方で、果実味タップリで爽やかなナチュラル・ワインを醸す フィリップ・マッフル。 フィリップは西南部でもこんなにやさしいワインができる、という事を証明してくれた。 フィリップのソフトな人柄がそのままワインになっている。 西南部でこんなスタイルのワインを造る人は他にいない。 自然派がいなかった西南部にて孤軍奮闘で試行錯誤しながらたどり着いた。       トゥールーズの街に限りなく近い地域。 トゥールーズといえばラグビーの街とも云える。 フィリップは最近の日本ラグビーチームの強さに驚いている。 数が月前に、日本対フランスの試合があった。 日本が最後の数分まで勝っていた。 最後に同点にされたが、フランス側にとっては、驚きの事実。 この試合の後、監督、選手が一掃された。 フィリップは、もうじき日本で開催されるラグビー世界選手権には絶対に日本に行きたいと願っている。 こんな人物が辿り着いた境地のワインを一度試してみてください。 西南部のワインとは思えない“やさしさ”に驚きますよ。 いぶし銀の味。     

15
Fév

超ベテランの域に入ってきたエドワード・ラフィット

  Domaine Le Bout du monde ドメーヌ・ル・ブー・デュ・モンド醸造元         (ルシヨン地方)  (L’iréel イリレール見本市) 2005年にル・ブー・デュ・モンド醸造を設立したエドワード。自分の可能性を追究したくてルシオン地方にやって来た。 ルシオンのシスト土壌、花崗岩、グネス土壌と向き合って13年の歳月が流れた。 ワイン造りに没頭し過ぎて伴侶とも別れるなど、人生上色々なことがあった。 今は、あらゆる面で充実している。畑の13年の自然栽培で確り根が地中に伸びている。 それぞれの区画の特徴、とれる葡萄の性質もすべて把握できている。 醸造もそれぞれの葡萄の特徴に合わせて無理のない自然な造りをして、しっかりそれぞれの土壌を表現できるようになった。 最近のエドワードのワインを味わってほしいい。 一朝一夕ではできない深みがある。 エドワード自身の人間としての深味に平行している。 最近、エドワードにとって嬉しいことがある。 設立当時、小さな子供だった長男が今エドワードと一緒に働きだした。 我々にとっても嬉しいかぎりだ。      軽快なスタイルで果実味が心地良いTam Tam, タン・タン、Hop’là ホップラさえも深味が感じられる。 La Louceラ・ルースはもう、エドワードの人として蓄積された深味に似たゆったりとした味わい。。 ルシヨンの土壌、400mの標高、100歳級の古木、すべてがゆったりと表現されている。    

15
Fév

満を持して Kohki IWATA                     フランス自然派界に初登場!!

L’iréel リレール見本市 とうとう岩チャンこと岩田コキさんがフランス自然派ワインに登場! 岩チャンの横には強力な助っ人がいる。 FB上で、もう皆が知っている“モナムール”で有名なKANAKOさん。 モナムールの岩チャンTシャツまで着て応援している。 時々、上着をはいでTシャツを披露してくれる。      岩チャンより、ワインより目立っているKanakoさん。 根っからの明るい性格で場を盛り上げる太陽な存在。       南フランスでここまで酸がビシッと残ったピノ・ノワールを飲んだことがない。 日本人の心は、何といっても“和”だ。 ピノ・ノワールとサンソーを50%ずつブレンドした和の世界。 アシニャン村の石灰岩はブルゴーニュのそれより硬質である。より硬いミネラル感。 それを柔らかく包み込むサンソー品種。絶妙な 和の世界。 和は既に多くのファンを魅了した。注文が殺到している。

15
Fév

センスのいい若手が続々と誕生エドワード・アダム

L’iréel リレール見本市 Domaine MADA ドメーヌ・マダ ラングドック地方に若手が続々と誕生している。このアダムもその一人。 アダムはOlivier Cohenオリヴィエ・コーエンのところに集まる若者の一人。 お父さんがラングドックのガーリグ畑の丘の上でレストランをやっている。 そのレストランの周りにある葡萄園で16年よりワインを造り出した。 オリヴィエに集まる仲間達とワイン造りのことでよく意見交換をしているアダム。 皆と同じようなワインは造りたくない。 でも、オリヴィエのワインのようにスーット体に入っていくワインが大好きだ。 アダムは考えた。自生酵母のみで、グラップ・アンティエール(葡萄房まるごと)と除梗をかけ合わせた造りをとった。。 色合いは濃いけど爽やかにスート体に入っていくスタイルが完成した。       オリヴィエ・コーエンのところに集まる若者達。その中にアダムがいた。    元ガレージを改造した醸造所、まさにガレージワイン。   

15
Fév

ロックス・オフの若林さんご夫妻 来モンペリエ

神奈川県藤沢市で自然派ワイン専門店をやっている若林ご夫妻もやって来ました。 熱烈なPASSIONをもって藤沢で自然派ワインを広めている若林さん。 時々やって来る。 ANGERSの試飲会やDIVEに来る日本人は多いけど、ここモンペリエまでやってくる日本人は少ない。 若林さん、もう数日前からフランスに入って醸造元を何軒も訪問してきたとのこと、 流石の若林さん。気合が入っている!    

15
Fév

遠い日本からモンペリエまで見本市にやって来た日本人

自然派ワイン・インポーター・イーストライン社の門脇紀子さん      Norikoさん久々の来仏。 Norikoさんの自然派ワインに対する愛情は深い。 小粒でもピカリと光る自然派蔵元ばかりをズラリ揃えているイースト・ライン社、意外とその凄さを知らない人が多い。 Norikoさんが、フランスのボルドーに3年間も滞在してワインを勉強していたことは、あまり知られていない。 一度、ゆっくりNorikoさんの話しを聞いてみてください。 あなたの知らない自然派ワインの側面が見えてきます。 Noriko さんは静岡駅前でLa Vigneラ・ヴィーニュという自然派ワイン専門店をやっています。 東京・人形町にもBistro La Vigneビストロ・ラ・ヴィーニュを展開している。 トビッキリ美味しい料理にトビッキリ美味しい自然派ワインが飲めます。 是非、一度、Norikoさんに逢いに行ってみてください。      ワイン倉庫にはお宝ものワインがズラリ! 自然派ラヴァーの皆さん!Go !!     

15
Fév

ビオ・ディナミ農法20年になるアルザスのGeschicktゲシクト醸造元

  L’iréel リレール見本市より ビオ・ディナミ組織のトップを務めるフレデリックに代わって次世代のアルノーとオレリーが参加。 昨年、BMO20周年記念で来日して日本中を旅して控えめな性格のアルノー。 やや天然でいつも笑顔のオレリーはここでも人気者。 ゲシクト醸造のペティアンロゼObi Wineオビ・ワインとDouble ZEROドゥーブル・ゼロのクレマンはスカットしていて超人気。特にドゥーブル・ゼロはミネラル感が強く、爽快な辛口なクレマン。 ゲシクトの白ワイン達は、どこまでもミネラリーな透明感があり、やさしく、真っ直ぐスーッと伸びていく。 和の世界の料理にピッタリ。    繊細な和の料理にワインを合わせたいと悩んでいるシェフ、ソムリエさん! 是非、このゲーシクト試してみてください。 ワインの“やさしさ”が和食の繊細な味覚にスーッと寄り添ってきます。 (東京の方は恵比寿のBistroトロワ・ザムールにて試飲できます。)

15
Fév

それぞれの見本市の中から、ピリッと光るPassion溢れる造り手達

Bodega CAUSONコーゾン醸造のRamonラモンさん          (L’iréelリレール見本市) スペイン・フラメンコの世界・アンダルシアからの参加のRamon Saavedraラモン・サヴェドラさん。 南スペインの太陽の果実味と標高の高さからくる爽やかな酸が共存するワインを醸す名人ラモンさん。      アンダルシア人らしい明るさと芯のある個性を持つラモンさん。 いつもにこやかで人との交流が大好きなラモンさんの人柄のそのものの人懐っこいワイン達。       太陽が欠けている冬に飲めば太陽の暖かさとラモンさんの温かさで体も心もポカポカしてくる。 温もりが必要な方に、お勧めです。

15
Fév

1月、2月、フランスは自然派ワイン見本市の真っ最中!

南フランスのモンペリエの街にヨーロッパ中のBIO自然派ワイン醸造家が集まっている。 最も大きなものはMillesime Bio ミレジム・ビオである。 年々、規模が大きくなっている。 これには世界中からBio栽培醸造家が集結している。 . また、世界中からワインバイヤーも集まってきている。 世界のワイン業界でも、ビオワインの需要が急増しているのが分かる。 モンペリエの街から海の街ラ・グランド・モットに行く途中に巨大なイベント会場がある。 そこで、三日間に渡ってミレジム・ビオが開催された。 , そして、その会場の周辺で、OFFの小規模なビオ・自然派ワイン見本市が開催された。 1- L’irréel リレール 2- les Affranchis レ・ザフランシ 3- Le Vin de mes amis ル・ヴァン・ド・メザミ 4- Roots 66 ロット・66 5- Salon Bio Top サロン・ビオ・トップ それぞれの見本市がそれぞれの特徴をだしている。 素晴らしい若手の醸造家が増えていることに大きな喜びを感じる。 それぞれのスタイルが確立されてきた。 伝統的な果実味を大切するスタイル ミネラルが中心で真っ直ぐ伸びてくるスタイル 薄ウマ系のスタイル 濃縮系でも驚くほど透明感があるスタイル 共通しているのは土壌の微生物を大切にしていること。 美味しいワインを造るのに、土壌を生かすことは当然のこと。 今や、ボルドー、ブルゴーニュのGrand Cruの醸造元の多くがBio栽培を取り入れるようになった。 当たり前のことだ。 一本何万円もするワインを造るのに、農薬・化学肥料をバンバンに使って、楽な農業をして宣伝費だけを膨大に使ってグランクリュの地位を継続するのに限界を感じてきたのだろう。 ワイン造りの基本である農作業に最大の経費を使うのは普通のこと。 ワイン業界の中で、こんなに活発にワイン見本市をやっているのはBio・自然派ワインの醸造家達だけ。 彼らのPassionが、ワイン業界の大切なことを変える原動力になっていることは間違えのないことだ。 最低限、自分達が生計をたてる為に地球を汚すことは止めてもらいたい。地球は皆の家だ。 “美味しいワイン”と“地球にやさしい”は両立する。

9
Jan

新年明けましておめでとうございます

2018年が皆さまにとって、素晴らしい年となるように祈っています。 Paris、2018年の瞬間はシャンゼリーゼ通り、凱旋門で景気よく花火が打ち上げられました。 さあ、今年も思いっきりやりたいと思います。 2018年、できうる限りのベスト尽くして天命を待つ。 天と地のメッセージとエネルギーが満載のワインで多く人に喜んでもらいたい。

1
Jan

自然派ワイン試飲会BUVONS NATURE 台北、打ち上げは大切!-NO4

Buvons nature à TAIWAN 自然派ワインを愛する台湾の人達が自分の好きなワインを持ち寄って、皆で盛大に打ち上げ。                         ありがとう、感謝! REBECCAさん。 多くの楽しい人達と出会うことができました。 自然ワインといると楽しい人達が集まってくる。 来年は、凄いことになっているだろう!楽しみだ! 自然派ワインに国境はない。 自然派の拡大に拍車がかかる。燃やせ!PASSION!! 燃えろ!PASSION!! パッションの人REBECCA.

30
Déc

自然派ワイン試飲会 BUVONS NATURE            ビュヴォン・ナチュール台北-NO3

Buvons nature a TAIWAN レベッカさんは多くの人から愛される特殊能力を持っている。 色んな能力を持っている人達が応援に駆けつけてくれていた。 台湾のソムリエール・コンクールで2年連続優勝しているケニーさんも手伝ってくれている。 いつもニコニコと元気なケニーさん。ケニーさんも2か月前にフランスにやってきました。       日本からも、なんと大阪の今尾さん、と福岡の黄チャンがが応援に駆けつけてくれました。 そして、あの世界中の人から人気のあったシンガポールのレストラン(アンドレ)でシェフ・ソムリエをやっていた日本人、 長谷川さんもやって来てくれました。   他、色んな方たちとの出逢いがありました。 ワインは人と人を繋げる。     レベッカさんのお母さんと家族も応援に駆けつけてきたくれた。      台北在住の日本人、加藤さんは幸運にも最高賞のワイン、1ケースが当たった。   素晴らしい雰囲気の試飲会でした。台湾の将来が楽しみだ。

30
Déc

自然派ワイン試飲会 BUVONS NATURE            ビュヴォン・ナチュール台北-NO2

この素晴らしい試飲会を企画したのはこの人。 情熱あふれる女性Rebeccaレベッカさんが中心に企画。    今年はもう一人、強力な助っ人が登場。Monsieur Lin.フランス語を流暢に話しフランス事情に詳しい。 真面目で真っ直ぐな人であり、ライターでありながら完全独立にている貴重な人。   この中華圏きってのワインライター、作家でもあるLINさんが活躍してくれた。 LINさんはもう何冊もワインの本を出している台湾のオピニョン・りーダーであり、台湾ではワインの第一人者でもある。 そのLINさんが自然派ワインのことを積極的に評価していることは、実に大切なことである。 普通、日本もフランスも有名なワインライターは大手有名ワイン企業より援助があり、自然派ワインについては、あまり語らないのが通常。 LINさんは、頻繁にフランスにも来て現場をみている。栽培・醸造現場で実際に起きていることを知り尽くしている。 だから、もう自然派を無視してワインを語れないということを知っている貴重なリーダーでもある。 レベッカさん、Linさん、この二人に共通しているのは、毎年フランスにやって来ていること。 フランス葡萄園事情、現場をよく知っていること。 Linさんは、今年4月にやって来て、数カ月に渡ってフランスの葡萄園を周って取材している。 一部、私も同行。 独立した立場で、率直に真実を語るLinさん。私はLinさんを尊敬している。    レベッカさんももう何回もフランスに来て現場を見ている。 素晴らしい生き方をしている醸造家達を見て、感激して、何とか台湾に広めようとして、 インポーターを設立したのだ。 オリヴエ・クザンでは、ピジャージを経験。ラングロールへも毎年訪問している。 マルク・ペノでは収穫を体験。 3年の年月かけて、今日の試飲会がある。感無量である。       

30
Déc

第二回自然派ワイン試飲会 BUVONS NATURE           ビュヴォン・ナチュールが台北で盛大に開催-NO1

11月25日に台北中心街で開催。 約200名に近いワイン・プロフェッショナルな人達とワイン愛好家が集まった。 入場券は数カ月前、販売開始したら即完売。会場の広さの関係でこれ以上は不可能だったので人数制限した。 会場さえ広ければ倍以上の人が集まったことだろう。    台湾で有名なワイン作家、リンLINさんによる自然ワインのレクチャーもあり。 クリスト・パカレと私もフランス事情、自然派ワインについて語らせて頂いた。      第一回目の昨年とは、ガラリと違う雰囲気。ホワッとした暖かい空気が流れていた。 自然派ワインを愛する人達が着実に増えているのを感じた。 昨年は、テースティングをしながら “自然派ワイン”で何だろう?疑心暗鬼って感じだった。 今年は、本当に楽しんでいる愛好家、プロの人達も楽しみながら試飲する人達が多かった。 自然ワインの美味しさに気がついてしまった人達、そう、もう後戻りできない人達が着実に増えている。