事務所から離れ、他の場所で仕事をするのはワクワクする。仕事はおもしろいが疲れるし、ちょっと生き抜きしたり新しい物を見る事は大切だ。先週私は伊藤さんと VINITALY や他の試飲会が行われたイタリアへ5日間の旅へ行く機会があった。 イタリアはフランスから近く言葉が似ているにも関わらず、雰囲気が全く違う。到着してから全てがピアノ・ピアノ(イタリア語でゆっくりという意味)だ・・・車の運転は別として(片手はクラクション、片足はブレーキという形がイタリア人の運転スタイル)、現地の人達はゆっくりと流れて行く時間を十分と味わっている感じだ。私はイタリア語が喋れないし、皆が言っている事は分からないからそう感じるだけかもしれないが、アルプスの反対側での方が平穏な生活を送っている様に思える。 イタリア人のファッションセンスはエレガントで抜群!特にサングラスが大好き!皆いつでもかけている:朝から晩まで、中でも外でも・・朝食の時も夕食の時も。ショーウインドーのマネキンまで黒いサングラスをかけている!もしかしてサングラス無しではイタリア人になれないのかも?! ワインに関して述べると(ちゃんと仕事もしてますよ!)自然派ワインの傾向が少しづつ取り入れられている。ブドウ畑やワインに対して健全な思想を持った興味深い醸造家達に出会ったし、イタリアには昔から伝わる各地域独特なブドウ品種が保存されている: ‐ピエモンではネビオロやバルベラ ‐サルデーニュではカニュラリ ‐シシリア島ではネロ・ド・アボラ 他にもマンモロ、コルテッセ、ガヴィ、ドルチェット、コロリノ、レフォスコ、マルバシア、サンジオヴェセ、インソリア、ミュラー・テュルゴー・・・この数多くの品種がイタリアワインに独特な特徴を与えてるのだろう。 とても驚いた事に、この国では白ワインは赤ワインと同じように醸造されていることだ。ブドウは何日から何ヶ月の間、粒の皮と同時に漬け込まれる。そうするとなんと酸化の特殊なアロマが香る意外な結果となる。また、赤ワインは木製樽が好まれている。私の好みとしては木の香りが少し強すぎるかも・・ 最後に、イタリア料理の美味しさは比べ物にならない。 イタリアがスローフード(www.slowfood.it)の国だって事も偶然ではない。 食品店、ハム屋、チーズ屋・・ショーウィンドーにはよだれが出そうな位美味しそうな品物が沢山・・・ 衝動買いしないようには強い我慢力が必要だ!! 各村に必ず見当たるのが家族で経営している『タラットリア』がある。ここではシンプルな地方料理が楽しめる(メニューには幾つかの料理しか無い)。店の中でもリラックスした雰囲気だ。お客さんは顔見知りで子供達は皆一緒に遊んでいる。こういうレストランでは家庭の料理が楽しめる。残念な事にフランスでは珍しくなってしまった。本当に残念だ・・・ 伊藤さんと楽しい出来事もあった。イタリア語が分からない私達は、あるレストランで注文した野菜風味パスタを待ちどうしく待っていたらビックリ!小豆のスープパスタのような物が運ばれて来た(ベネト地方の名物料理)・・・すっかり爆笑してしまった・・こういうハプニングも旅での楽しい思い出だ・・・ SANDRINE 翻訳 ASAMI 良かったお店・お勧めされたお店 Verone et ses environs ベローネと周囲 Al Carro Armato 〜 アル・カロ・アルマト Vicolo Gatto, 2/a Verone Tel 045 / 8030175 www.carroarmato.it (月曜休み) Ristorante Grippia 〜 リストランテ グリッピア Vicolo Samarinatana 3 37121 Verona Tel 045 8004577 www.ristorantegreppia.com (月曜休み) Antica Bottega Del […]