8
Juil

真夏の空の下でテスティング!

今日のパリは30度以上・・・ 今年の夏は2003年以来の暑さ・・・ そんな中、パリで有名なコンサート会場の隣で自然派ワインのテスティング・フェア開始! 皆今回はリラックスモード! お喋りをしながら、仕事など忘れ、 美味しいワインを楽しもう!と言う企画。 ですので今回はその風景をお送り致します! 人が沢山! 略皆一般人なのに楽しそうに試飲会に参加していました! しかも場所が最高! この目の前には寝そべる草原があるので、 ワイングラスを持って日焼けを楽しめます! Julien Courtois の弟。 今日は彼がワインのプレゼンテーション! 濃厚で厚みのある白ワインが印象的! Sebastien Riffault と Alexandre Bain の 仲良しショット。 プライベートでも仲がいい二人。 セバスティアンの白は、独特さがあり、 彼しか造れないトロミとミネラル感があるワイン。 アレクサンドルはとても上品でフレッシュ感がタップリ。 華やかで飲みやすく、お勧めワインです! ブルゴーニュと言えばDominique Derain。 いつも大きな笑い声で直ぐばれてしまう、とても陽気でおかしい人! しかし彼のワインは繊細! 綺麗なピノの香りが漂い、とても飲みやすいエレガントワイン! いつも元気で動き回っているJean-Pierre Robinot。 今日も、『氷がないよ!それいれてあげる!これあっちに持っていくよ!名刺が足りない!』 と大忙し。。。! しかし説明する時には真顔になり、理解するまで教えてくれるから凄い! 彼のワインは長年塾されたものが多く、リッチ感と複雑感が多いに出ています! 隣にはいつもロックなグリオットのPatrick。 今日はぺティヤンのムサイヨンを試飲。 アペタイザーにはピッタリ! りんごや柑橘類の香りが漂う、喉を潤してくれるスパークリングワイン! そして赤のラ・グリオットもブドウジュースにしか思えない飲みやすさ! 少々スパイシーで綺麗な味わい! 一番端にはメチャラフな格好でワイン説明をしているMaisons Bruléesのミッシェルさん。 セックのSuavignon は後味が長く残りとてもフルーティ! そして赤のエルドローも骨格がしっかりとしているにも関わらずグイグイと飲みやすく、今がちょうど飲み頃です! 最後にカオールでワインを造っているクロ・シギエ! とリあえず色が綺麗! 濃厚そうだがとても上品で、カカオやスパイスの香りが漂うワイン! 穏やかな味がするこのワインは、彼の性格そのものが出ています! 初めてお会いしたのですが、メチャクチャ優しくシャイな人。彼のワインもそんな感じがします! Julien Courtoisのワインについてのお問い合わせは、こちらまでお願いします: 株式会社イーストライン […]

2
Juil

Marc Pesnot で世界一美味しいミュスカデを!

30年のムロン・ド・ブルゴーニュの畑・シスト土壌 今日はいつでもニコニコと笑顔が耐えないマークの蔵へ行ってきました! 彼は畑作業が大好き! 何をしていてもブドウが頭から離れない・・・ とにかくブドウ木に触れていないと落ちつかないと言う位畑命なのです! まずは畑を見学! 今年は気候もよく、今のところ完璧な出来だそうです! 『2007年は雹が大量に降り、ブドウ木も大きなダメージを 受けてしまったんだ。そのため2007年は少量しか収穫が出来なかった・・・2008年はそのダメージの影響で、あまりブドウが生らなかったんだ。そして2010年、今ちょうど開花の時期に入ったんだ。病気も見当たらないし、気候もいいから、綺麗なブドウと美味しいワインが出来るはず!』 と大きな笑顔で嬉しそうに語るマーク。 じゃあ2009年は ? 『2007年からビオ栽培に転換したんだ。その結果は2009年のブドウに現れているんだ。本当に繊細でミネラルでフルーティーなワインが出来上がったんだ。皆も期待していてね!』 畑での対処方法は? マークは全て自然なもので畑の対処を行っています。 例えば、煎じ茶(プレールなど)を散布したり、ラベンダーやレモンのエッセンスオイルでブドウの実が大好きなコシリス(はまき蛾)を遠ざけたり・・・ 今雅にマークがハマッているのはそう、アロマテラピーなのです! 昔はボロボロだった蔵も、 今はリニューアルして可愛く大変身! 試飲室もでき、 綺麗な雰囲気で美味しいワインを飲めるので快適! * * * * * * ワイン紹介** * * * * 日本全国のエスポア加盟店へ エスポア本部:03-3538-7854 Chapeau Melon, VDT*シャポー・ムーロン La Folle Blanche, VDT*ラ・フォール・ブランシュ Miss Terre, VDT*ミス・テール La Bohème, VDT *ラ・ボエム Chapeau Melon, AOC Muscadet 品種:Melon de Bourgogne […]

23
Juin

開花時期*2010年のブドウがもうすぐ誕生!

ロワール地方では開花期に突入! Marc Pesnot*マーク・ペノのムロン・ド・ブルゴーニュ 今のところとても健全な状態! ブドウ木が病気に掛からないように撒く薬剤(もちろんナチュラル!)も今年はまだ殆ど散布していません!2-3年前に完全にビオ栽培へと転換したマーク。その結果がやっと2010年のブドウに!! ビオ栽培というより、ビオディナミ栽培を完璧に分かろうと頑張っているAlexandre Bain*アレクサンドル・バン。彼の土壌には何万人との植物や昆虫が生きています! そんな彼のMarc ソビニョンは元気一杯!お花も徐々に開き、2010年も期待大のはず! クロという、高い壁に囲まれている、チョッピリ豪華なカベルネ・フランのブドウ畑。 この畑の持ち主は、Chateau Bel Air*シャトー・ベレールのゴチエさんのもの!彼はこの町に生まれ、この「クロ」の前を通りながら学校へ行き、いつかこの壁の向こう側に何が隠れているのか暴いてやる!と誓ったそうです!とても大きい実が沢山! 2010年はとても期待出来るビンテージ!このまま収穫時期まで良い気候が続くことを祈っています!

16
Juin

ラングロール 偉大なるTAVELを復活

ラングロール 偉大なるTAVELを復活、繊細な感性・エリック TAVELは19世紀初めには、ブルゴーニュのボーヌより高い評価だった! タヴェルは19世紀初めの頃にはすでにパリでは高級ワインとして評価されていたのである。当時、パリの最高級レストランの一つであった、“Les Trois Frères Provençaux”のワインリストの価格をみると、BEAUNNE 2F(フラン)POMMARD3.10Fとあり、TAVELは2,10フランと記載されていた。何と、ブルゴーニュ地方ボーヌのワインより高く売られていたのである。14世紀にもシャトー ・ヌフ・ド・パップと同様にアヴィニョンの教皇に興味を持たれていた文献が残っている。シャトー・ヌフ・ド・パップ並みの評価だったのである。 その頃のワイン造りはキリスト教会の坊さんによってワイン造りがされており、彼らは土壌を見極める専門家でもあった。だからタヴェルの土壌は昔から潜在的にブルゴーニュと比較しても劣らない偉大なる土壌素地をもっていたのである。 昔のTAVELはどんなものだったのか? 1816年、アンドレ・ジュリアン氏によると、〈色彩はあまり濃くなく繊細で力強いワイン〉とある。1902年、「ワイン栽培地オーナーと栽培者組合」の設立の際に刊行された説明書では、『タヴェルの繊細なワインは、ロゼの薄赤色ではなく、非常に明白な黄金色の、明るいルビー色であり、他と比較にならない香りを持っている。』さらに言うならば、タヴェルの色彩は『ルビー色のきらめいた豊かな黄玉色…。』と表現されています。元々、タヴェルのワインは濃厚なルビー紅色ではなかったのである。他のローヌ地域のワインとは全く違った色合い、風味を備えていたのである。特に色合いは薄かったけど力強く繊細だったようである。 TAVELの畑の全景が見える丘より 古来のタヴェルの色合いは明るいルビー黄金色 TAVELワインとは色合いが薄めの赤ワインだったのである。1936年にAPPELLATION TAVEL CONTROLEEロゼワインとして認められた。しかし、現在のブームになってる淡いピンクロゼのイメージとはかけ離れたワインだったのである。タヴェル古来のワイン≪明るいルビー黄金色、ルビー黄玉色≫だったのである。赤でもなくロゼでもないのである。赤、白、ロゼの3色の中間色ともいえる。 TAVEL 名醸地からの失墜、そして復活へ 60~70年代、大型スーパーマーケットの出現で空前の大量生産ワインの時代が到来して、このタヴェルのある南フランス地方は安ワイン産地の拠点としてシフトされていった。栽培方法の除草剤の使用、殺虫剤、化学肥料が使われる近代農業に変わっていった。つまり畑は耕されることがなくなり、土壌が死に絶えていった。そして、醸造段階にも化学物質が使用されていった。古来よりの偉大なるTAVELの土壌の長所が葡萄木へ伝わらなくなってしまった。そして、葡萄果実の自然なバランスが取れなくなって、それを補う為の醸造テクニック多用と化学物質が使用されていった。偉大なるTAVELの土壌が反映されないワインが氾濫していった。これらの危機的状況は、1990年「熟考された栽培法軍団」といった集団運動を起こさせました。この団体は、土地性を保持する必要性を自覚した10~20人のタヴェルワイン栽培者達が集まってできたものだ。1993年、B.E.Letessier土壌研究所設立され、タヴェルの偉大な土壌の復活をめざす団体となった。2009年10月の新しいAOC法令に「過剰な除草剤使用禁止」が記載され公認された。AOCで除草剤禁止が公認されたのはフランスで初めての地域だと思う。 そこに、エリック・ピファーリングの登場だ! エリックは云う 『村のお年寄りが僕のワインを飲んで、懐かしい味わいだ。昔、若い頃に飲んだTAVELを思い出す。と言ってくれる。』 エリックにとってこんなに嬉しい言葉はない。 本来のTAVELのテロワールを生かすことに最大の努力、土壌を素直にワインの中に表現することにすべてを捧げてきたからだ。 自然の偉大さを知り尽くしているエリック、自然との調和に賭ける 繊細で物事をじっくり考えて実行するタイプの性格だ。自然界で起こる一つの事象から多くのことを察知することができる特殊な感覚を備えている。 単に美味しいワインを造るのはそんなに難しいことではない。しかし、本当に感情まで伝わってくるような偉大なワインは繊細な感受性を備えていないとできないことだ。 この感覚はワイン造りをする前に養蜂の仕事をやっていたことが大きく影響している。自然と花と蜂の関係は実にデリケートだった。自然の前では人間はちっぽけな存在でしかない。自然のすべてを受け入れなければならない。その上で人間が出来うるすべてを尽くすことが自分の仕事だと考えている。そして、最終的に調和がとれるように工夫をすることが栽培・醸造家の仕事だ、とエリックは云う。 ここでエリックの語録を紹介したい。 エリック『ゼロ・リスクは農業では無いんだ。負けて学ぶことをしなければならない。最終的にあらゆる面で調和できるように事を運んでいくことが大切なんだ。エキリーブル・調和実に大切だ!』 『御ワイン造りには決まりきったレシピはない。毎年違う葡萄が素材になる。素材をみて今年はどんな醸造方法がよりよいかイメージする。料理でいえば、どんな料理をつくるかのレシピをその都度その発明しなければならない。例えば、今日の市場に行って、新鮮な素材を選別して、その素材に合った料理のレシピを開発しなければならない。』 『醸造所での仕事はそんなにない。すべては畑で決まっている。醸造で起こることはすべて畑での結果でしかない。』 白い石が土中の湿気を守る ワイン造りに関しては、フラール・ルージュのジャンフランソワ・ニックの影響を大きく受けている。ジャンフランソワ・ニックは、マルセル・ラピエール系の自然派の造りを継承している。グラップ・アンティエール、除梗をしないセミ・マセラッション・カルボニック方式だ。自然と人、植物、動物が一体となって葡萄・ワインを造っている。19世紀初めには、ブルゴーニュのボーヌと同様の評価をされていたTAVELを見事に復活させてくれた。本当に一口飲んで感動するワインだ!そして、エリックには、支えてくれる優しく明るい奥さんと家族がいる。 L’Anglore のワインについてのお問い合わせは、こちらまでお願いします: BMO 株式会社 TEL : 03-5459-4243 FAX:03-5459-4248 MAIL: wine@bmo-wine.com http://www.bmo-wine.com

11
Juin

2010年ボジョレの葡萄の花が満開

マルセル・ラピエールの畑 (photo par aki)      小さい花だけど香りは強い!! 今のところ順調に育っています。 こんなに房全体の花が同時に満遍なく綺麗に花が咲くのは巡らしい。今年もいい年になりそうだ。 今年は最近雨が多く、やや湿気が強い。 今の段階では問題ない。 泣いても笑ってもあと100前後で収穫となる。

10
Juin

Wonder Women in Paris !

今日は女蔵元のみでの試飲会。 女性ならでは造れる繊細でエレガントなワインが沢山! 天気もよく、皆のパワーも全開! パリの街をとことこ歩いていると、遠くに男性の群れが・・・ ここがあの有名なカーブ・オジェ! 場所が分からなくても、人が沢山いるから分かりやすい! それにしても男性ばかり・・・!! Cave Augé 116 Boulevard Haussmann Paris 75008 Tel 01 45 22 16 97 Fax 01 44 70 08 80 cavesauge@wanadoo.fr さてさて・・・最初は友達でもあるElodie Balme*エロディ・バルムのブースへ! 元気?とたずねると、『昨日久しぶりのパリで遊びすぎちゃった・・・でも若いから大丈夫よ!さあ飲もっか?!』とハイテンション。 2009年ビンテージはパワフルさの中にエロディーならではの滑らかさもあり最高! Vaucluse 09*ヴォクリューズ09はとても開いていてフルーティーな香り。簡単に飲めてしまい、イギリスキャンディーの後味が女の子には大人気! Côtes du Rhône 09*コート・デュ・ローヌ09はしっかりとした骨格とリッチ感が!熟成されたフルーツ、スパイス、そして濃厚さが混ぜあい、とてもエレガント! 最後のRasteau 08*ラストー08はフレッシュ感が出ていて上品!レグリス、スパイス、チョコレート、フルーツなどの香りが漂い、後味が女性的で魅力的なワイン! 続いて、大きなお腹を抱えてワイン・サービスをしているジュディットさん、Domaine des Mazières*ドメーヌ・デ・マジエールです。 ここのワインは・・・複雑感が全面的に出ていて、豊富感バッチリ! ここのワインはジュラのワインに似ていて、とてもミネラル。 Macabeu 06/07*マカブ06/07は酸化した香りが漂い、ハチミツのような甘くてトローっとした味がうまい!! そして10年間オーク樽で熟成させていたMazières*マジエールは、熟成されたブドウの香りが凄い!力強くてボリューム感もあり、ランシオのような味わい! 最後にはGrenache blanc*グルナッシュ・ブラン。りんごやノワゼット、とにかくフレッシュな香り。しかし口に含むと・・・全然違うものに!カカオとドライ・フルーツの味に変身!ボリューム感あり、終わらない後味に惹かれるもの多し! いつでも笑顔が耐えないCatherine Breton*カトリーヌ・ブルトン。 今日は娘のFrance*フランスも一緒にお手伝い! 彼女のワインの名前は全部Dilettante*ディレタント。。。 でも畑が全然違うので、各キュベの特徴が大いに出ています! La […]

8
Juin

VERRE VOLEEヴェール・ヴォレ気軽な自然派ワインビストロの元祖

画期的なアイデアでビストロの概念を変えたシリル ヴェール・ヴォレには料理シェフがいない。調理器具も電気オーブンが中心でただ温める器具しか存在しない。しかもカウンターの後ろの狭い場所だけだ。それでもちゃんとビストロ料理が出てくる。シリルには多くのレストランのオーナーシェフの友人がいる。彼らに造ってもらって、それをここで温めるだけの料理だ。でも結構ちゃんとしたものがでる。 単純な調理器具・電気オーブン それも結構有名シェフ料理が出てくるから楽しい。その上、価格もリ-ズナブルなところが人気の理由の一つだ。そして何よりワインの品揃えは物凄い。勿論、自然派ワインがほとんどだ。ワインの価格も実に良心的な価格設定である。そして、時々、自然派ワインで既に醸造元にもないような年代ものをどこからか探してくる。だから自然派通にはありがたい。 自然派の各地のベテラン有名どころは押さえている。 例えばローヌでは ジャン・ダヴィッド ダール・エ・リボ エステザルグ マルセル・リショー など 時々、新しいものとの入れ替わりもあって、新発見もある。 今日は和食料理人の新藤さんと 今日はつい最近までパリの和食眉山で料理長をやっていた新藤さんカップルと一緒だ。 新藤さんは大の自然派ファンだ。私はフランスの田舎への出張が多いので、田舎ではずっとフレンチを食べなければならない。一週間続くと結構消化器官がきつくなる。パリに戻った時は必ず眉山で美味しい和食を食べて生き返るのが常だった。行く時は必ず自然派ワインを土産に持って行って一緒に飲んでいるうちに 新藤さんも自然派ワインの大ファンになってしまった。 早く新藤さんもどこかで料理を始めて欲しいと願っているところである。新藤さんはパリナンバーワンの和食料理人だと思う。 私が到着すると、既にお二人は始めていて、何とプリューレ・ロックのBGOことブルゴーニュ・グラン・オルディネール白00を飲んでいるではありませんか? 2000年はまだフィリップ・パカレが居た時代のワインだ。もう蔵元にもないワインだ。こんなものが時々飲めるのはシリルのお陰だ。単なるBGOにも関わらず、10年たってもミネラル感があって実に美味しく飲める。 お返しにブルゴーニュを御馳走しようとシリルにお勧めを聞くと,出てきたのが、DOMAINE DERAINドメーヌ・ドゥランのSAINT AUBIN 1ER CRU、 LE PUIT07サントーバン・プルミエクリュ一級の ピュイの2007年だった。 シリルはワインの事を話し出すと止まらない。視線を遠くの山を見るような感じで熱っぽくドゥランのワインについて語った。 この人は本当にドゥランが好きなんだなと思う。 シリル『4月に日本に行く予定だったんだ。アイスランドの火山爆発で飛行機が飛ばなくて行けなかった。本当に残念だった。』 是非日本に来てほしい。シリルの影響を受けたワインビストロが日本には沢山存在している。是非、一緒に行って飲みたいと思う。 シリルの自然派ワインへの貢献度は偉大だ このヴェ-ル・ヴォレで修業していた若者達がフランス中に巣立っていって、地方で自然派ワインビストロを開いている。 皆、元気で繁盛している。自然派ワインをフランスの隅々まで知ってもらうにはシリルのような人間が必要だ。そして、シリルの新アイデアは資金もない若者がオープンするには画期的なシステムだった。 今、ヴェールヴォレを支えている日本人スタッフ宮内さん ここではリョウと呼ばれている、宮内亮太郎さんだ。東京出身。 和菓子の菓子職人でもある。ワインに興味をもってサービス業につき、5年前にフランスにやって来た。 オヴェルノワを飲んで自然派にはまってしまった人だ。 今、ここの要のスタッフとなっている。 先日、一緒にパリからブルゴーニューボジョレのワイン街道の旅にでた。色んなことに気がつく人物でサービス業にはピッタリの人だ。 今夜はリョウさんのお陰で楽しく過ごせました。 VERRE VOLEE PHOTOS ギャラリー (ブルゴーニュはDERAINドゥランだ!) Derain のワインについてのお問い合わせは、こちらまでお願いします: 株式会社サンフォニー Tl : 03-5565-5884 Fx : 03-5565-5886 MAIL […]

7
Juin

豚玉―お好み焼きと自然派ワイン

豚玉―お好み焼きと自然派ワイン(和食系と自然派ワイン特集) 悲願の豚玉さんに2度も! 私はフランスと日本の間を年に6往復しています。その都度2週間ほど滞在するので年3カ月間は日本に滞在している事になります。その都度フランスの醸造家を伴って日本全国を飛び回っております。全国で美味しい和食系の店で自然派ワインを飲める店が増えています。 大阪と云えばお好み焼きだ。前からずっと行きたかった悲願の豚玉さんに続けて2回も行けました。 マチュ・ラピエールとクリストフ・パカレが来日した時でした。 トルトゥーガーの満谷さんとBMOのメンバーが食べているところに、終了間際になって乱入したという感じでした。 豚玉さんでは、前菜から色々シェフが工夫したツマミ料理を食べて最後にお好み焼きがでる。その皆が待ちに待ったお好み焼きが丁度焼き上がったところに我々が失礼にも乱入したことになる。 ↑トルトゥーガーの満谷シェフが?お好み焼き クリストフ・パカレは2度目の日本、マチュ・ラピエールは初来日、見るもの食べるもの初めてのものばかりだ。二人とも元料理人だけあって食べるものには人一倍興味がある。その中でも豚玉のお好み焼きには本当に感激していた。特にお好み焼きとボジョレの組み合わせは本当によく合うと思います。 もう最後はシェフも含めて皆で飲み会になってしまいました。それはそれは楽しいひと時を過ごさせて頂きました。最高でした!ありがとう! 豚玉―PART2 数日後、再びやって来ました豚玉へ!マチュがどうしてももう一度お好み焼きを食べたい!!と大阪へ再度移動しました。 今回は業務用専門酒販店のワイン・ショップ・フジマルさんの福井さんにお連れ頂きました。 マチュは大阪の活気が大好きだ! 野村ユニソンの藤木さんも同行だ。藤木さんは地元の大阪出身。だから水を得た魚のように元気になっている。さあ、今日はお任せのフルコースで行きます。 1-ウーン!唸ってしまうほど美味しい本場豚玉のたこ焼き!  マチュの顔もますますニコニコ笑顔に! 2-たらば蟹シューマイ! なななんと美味しいんだ!唸るばかりだ! 3-ラビオリ 中身は忘れました。でも抜群でした。 4-ウーン、明太子のスパゲティーだ!私の大好物が!なんで!唸る! マチュもこの味のスパゲティーは生まれて初めてだ。感激していた。 5トリフ風味のマッシュルーム オムレツだ!  美味しい! 6-真打登場!お好み焼き!マチュはもう待てない!ワインは勿論モルゴン07を合わせた!完璧だ! 感激したマチュは持参したささやかなおみやげを豚玉スタッフに! その後は全員で記念撮影。本当にシンプルさの中にいろいろ工夫がされていてバランスがよくて、郷愁を誘われる料理でした。スーっと入ってしまう自然派ワインのような料理でした。マチュにとってはすべてが初めての味、しかも自分が造ったモルゴン07と合わすことが出来て感激でした。しかも、完璧に合う相性!有難うございました。 皆さんに感謝! ★豚玉 お好み焼きーイタリアン?  心よりお薦めのレストランです。 大阪府大阪市中央区高津1-6-1 (地下鉄:谷町九丁目) TEL:06-6768-2876  (予約を入れた方が安全です) ★ワインショップ・フジマル   ワインに熱心なスタッフばかりです。 大阪市中央区日本橋2-15-3  TEL:06-6643-2330

3
Juin

BEAUJOLOISE 2010 ボージョロワーズ 自然派試飲会―PART2

毎年、春に行われるボージョロワーズ自然派試飲会は今年で3回目だ。毎年規模が大きくなっていく。 フランス醸造業界も曲がり角に来ている。 今、仏国醸造界では経済的に最も苦しい地域の一つに挙げられるのがここボージョレ地区だ。一時は飛ぶ鳥を落とすほどの勢いがあったボジョレ・ヌーヴォーが、皮肉にもボジョレ・ワイン全体の失墜の原因になっている。あまりにも酷く不味いヌーヴォーが世界に流れ過ぎた。ヌーヴォーは一時世界中のお祭り騒ぎにまでなった。ブームになれば商魂たくましいビジネスマンは出来るだけ安いヌーヴォーを仕入れようとワイン商を叩く。叩かれたワイン商は栽培・醸造家の利益を削る。栽培・醸造家は質より量の栽培・醸造に走る。極悪品質のヌーヴォーが近年の10年間は世界に氾濫した。 お祭りといえば、普段ワインを飲まない人達までも、かなりの量のワインを飲む。品質の悪いしかも酸化防止剤がたっぷり入ったワインを大量に飲めば、翌朝の二日酔いは悲劇だ。頭がガンガン、安いガメイ品種ワインの嫌な香りが体中に染み込んでいる。三日酔いと云った方がいい。世界中の人がこんな経験をほぼ10年間は続けた。今、ボジョレと聞いただけで逃げ出す人達がいるのも無理がない。この現象は何もボジョレに限った事ではない。価格を叩かれる安い地方の産地は同じような状況にある。例えば、南ローヌ地方、ラングドック・ルーシオン地方がそうだ。これらの農協がバタバタと潰れている。                               自然派ワインの新規若手醸造家 そんな状況の中でも、確実なファンをコツコツ増やしてきたのが、自然派ワインを造る醸造家達だ。まず、栽培方法は除草剤や殺虫剤の使用をやめて土壌を活性化させた。これだけでも、普通の栽培家の3倍の畑仕事が必要だ。だから価格を叩かれた一般の栽培家には転換したくても不可能なやり方だった。だからその当時は、甘んじて不味くても安いワインを造り続けなければならなかった。失墜の姿はもう分かっていたのである。でも、ここまでひどくなるとは誰も思わなかったに違いない。しかし彼らの一部の人達は失墜の原因を自然派ワインの醸造家に押し付けたのである。ボジョレワイン委委員会の役員(大手ワイン商)のメンバーが日本に行き、自然派ワインはSO2(酸化防止剤)を使用しない為、ワインの状態が酷く、そんな自然派ワインがボジョレワインのイメージを大きく落としていると発表した。そして、彼らは自然派ワインへの出来うる限りの嫌がらせを実行した。最もひどいのは、ボジョレ・ヌーヴォーの出荷日に、お前のヌーヴォーはAC BEAUJOLAIS NOUVEAU のアペラッションを認めない、と通達する。飛行機もすべてキャンセルせざるをえないような酷いことをやっていたのである。ヤクザの如く。これはつい2、3年程前まで続いていたことなのである。今だにまだその傾向は若干残っている。しかし、彼らを支えていた栽培家がもう耐えられなくなって、ドンドン廃業したり葡萄木を抜いてEUより助成金をもらって職業を変えてしまっているのが現在の状況だ。若手醸造家や、心ある醸造家、後継者などは例え仕事が増えても、リスクが多くなっても本物の自然派のワインを造ろうと決意する人達が増えている。3年目のこの試飲会に今まで見たこともない若手醸造家が多く参加していた。喜ばしいことだ。そんな彼らに手をさしのばし、惜しみなくノウハウを提供するマルセル・ラピールなどベテラン自然派の醸造家達の人間的素晴らしさに、感動すら覚える。我々、買う立場の人間がモットモット彼らのワインの販売発展に力を入れなければならないと心に誓うこの頃である。この傾向はフランス全土に広がっている傾向である。 会場内でワイン以外の色んな作品の紹介 毎年、芸術家の作品の展示も行っている。 また、オランダ人のレーモン・ルコック氏も毎年の参加だ。ビオの本物チーズやイベリコの生ハムなどすべて、現場まで足を運んで、それぞれの造り手と特別契約をしている。彼の生ハムは、もうドンでもなく美味しい。 ★OSTERTAG オステルタッグ このボジョロワーズの試飲会は基本的にボジョレ・マコン地区の醸造家が主体となっている。毎年、他の一つの産地の自然派を招待している。今年はアルザスの自然派が招待された。 アルザスのオステルタッグが来ていた。 ブースは大人気でなかなか近付けない。しばらく待機していて隙をみてすかさずに入り込んだ。 アンドレとは久しぶりに会う。すごく繊細な精神と思考する、そして断固実行するタイプだ。 今日はすべてリースリングだ。 会VIGNOBLE D’E ヴィニョブルE 08 日本の墨絵的な絵のラベルだ。奥さんが芸術家だ。彼のラベルは殆ど奥さんの作品がデザインされている。スパイシーな香りと味わいだ。スカットとしたミネラル感がある。最後にミネラルの旨味が爽やかに広がる。ワインが主張しない。鮨に合わせたい。 会RIESLING CLOS MATHIS 07 リースリング・クロ・マチス 緑がかった黄色、まさにバラの花ビラの香りだ。胡椒っぽいスパイシーさがあって、辛さまで感じる。ステンレスタンク醸造・熟成をやった。ホントにピュアなミネラル感を狙った辛口白ワイン。でも繊細である。 MUNCHEBERG RIESLING08ミュンチュベルグ 花崗岩と石英石が入り混じった土壌構成。クオーツ(水晶がかった石)が多いとミネラル感が強くなる。黄金色に近く美しく輝いている。ミネラルからくる辛さを感じる。 ワサビを使った日本料理に合わせたい。 勿論、刺身に合わしても面白い。 ★CHRISTOPHE PACALET クリストフ・パカレ クリストフ・パカレも超人気でなかなか近付けない。このような試飲会は朝一番に来て試飲しないとなかなか進まない。お昼近くなると来場者の数が増えてしまう。来年は朝一番で来ることにする。自然派のサラブレッドだ。マルセルを伯父、フィリップ・パカレを従兄弟に持つ。 自然派の元祖と天才の醸造技術を近くで体で覚えたクリストフ。自然体でゆったりした性格だ。 JULIENAS 09 ジュリエナ 色調も濃い、まさに世紀の年09の色合いだ。香りも典型的なガメイと云われるバナナの風味だ。勿論、自然酵母のみの醗酵だから土壌から来る香りだ。口中は力強くて濃縮感があり、旨味のミネラルも濃縮している。 FLEURIE 09 フルーリー 実にやさしい果実味だ。09ということで太陽を感じるけど強すぎることがない。ミネラルもほどほどに感じられて、スーッと入ってしまうTHE自然派ワインだ。 ★JEAN CLAUDE LAPALU ジャン・クロード・ラパリュ 自然派の孤高の存在。 ジャンクロードは控えめな性格で当初はマルセル・ラピエールなどとあまり直接的な接触はなかった。自分なりに自然派造りを工夫して実践して身につけたタイプだ。勿論、今は違う。 お互いのことをよく理解し合って付き合ってるし、マルセルを尊敬している。でも。造りは 独自な方法が多方面に渡ってある。 BROUILLY […]

1
Juin

BEAUJOLOISE 2010 ボージョロワーズ 自然派試飲会-PART1

今年も盛大にボージョロワーズ試飲会が開催された! 今年は自然派発祥の地とも云えるモルゴン村の真ん中で行われた。 今年の主任幹事はマチュ・ラピエールだ。もう、自然派若手の中心的存在に成長しつつある。自然派もお父さんのラピエールの時代から大きく進化しようとしている。8年程前まではボジョレ地区での自然派の位置づけは非常に厳しい状況に置かれていた。ヌーヴォー出荷時にAC BEAUJOLAISを認可されず、空輸便がキャンセルされることもあったほどだ。 一般のボジョレ栽培家、醸造家の人達に随分誤解されて色んな妨害にもあって来た。自然派ワイン見本市をボジョレのド真ん中でこんな風に開催できるとは考えられないことだったのである。 今はボジョレワインが危機に瀕している。普通のボジョレワインが売れなくて瀕死状態の醸造家が多数いる。葡萄木を抜けばEUより助成金が下りる 為に引き抜かれた畑が目立つようになってきた。ボジョレの景色すら変わってしまいそうな勢いである。そんな中、マルセル・ラピエールをはじめ自然派ワインの勢いが止まらない。世界中からお客さんが集まってくる。 一般醸造家も自然派ワインの造り手への見方に変化がある。やっと誤解が解けてきた。マチュ主催のこの試飲会はボジョレの一般醸造家も参加可能だ。800人を集めるボージョロワーズの熱気は凄い!ブラボー!マチュ! ★CYRIL ALONZOシリル・アロンゾ(DIONY 東京:03-5778-0170、京都075-622-0850) 入口正面に陣取っているのはシリル・アロンゾだ。 天才的発想の持ち主のシリルは次々と新しい展開を考えだして行動している。 1-LA VIE EN ROSE ラ・ヴィ・アン・ローズ 最初のワインはエディット・ピアフの代表曲の名前が付いたワインだ。これもシリルの発想だ。レニエ村の08年だ。太陽が少なく難しい年にしては良く熟して果実味が豊かだ。ミネラル感もあって最初から美味しいワインに出会う。うれしいかぎりだ。ピエロの絵がラベルになっている。これもシリルらしい独特のエスプリだ。 2-TSUKI YOMI 07 ツキ・ヨミ(月よみ) 濃厚な色合い、グルナッシュを思わせる香り、濃縮感あふれるボリューム、ミネラル感もあり。ボジョレのガメイ品種とは思えないしっかりしたワインだ。シリルのお父さんジェラールもアヴィニョンよりの参加だ。いつも笑顔のジェラールだ。 ★MARCEL LAPIERRE マルセル・ラピエール(野村ユニソン:03-3538-7854) 自然派の原点となったマルセル・ラピエールのブースだ。今日は奥さんのマリーと娘がブースに立った。マチュは主催者として飛び回っている。マルセルは色んな人への挨拶で忙しい。しかし、パワフルなマリーだ。マリーは北フランスのロレーヌ地方の出身だ。若い頃、収穫のアルバイトにマルセルのところに来た。マルセルと恋に落ちてそのままこのモルゴンの人となった。 1-RAISINS GAULOIS 09レザン・ゴロワ VDP 本日の一番のお勧めだ! 安くて!旨い!自然派!3拍子揃い。2009年は世紀の年だ! マルセル『09年は自分が今までに造った最高の年だった』 と言いきる。若い木から収穫した葡萄を仕込んだワインだ。 若い木といえども09年の天気は、葡萄を完璧な状態で収穫できた。だからこのVDPは例年のモルゴンのワインに劣らない濃縮度と果実味の旨味を備えている。だから、この価格で!この品質!自然な風味が一杯詰まってる。本日NO1のお勧めだ!バッグ・イン・ボックスもありますよ!業務店でのハウスワインでマルセル・ラピエールをゴクゴク飲んでほしい。 2-MORGON 09 モルゴン  世紀の年! マルセルが“生涯最高のワインだ!”と言いきる2009年。 色合いも香りも濃いグルナデンのようだ。濃縮な果実味、ガメイが熟した時は若い時のグルナッシュのような風味になる。まさにスパイシーささえ感じる。そして、熟成すると芳醇なピノ・ノワールのように変身する。きっと09もそうなるだろう! ★PHILIPPE JAMBON フィリップ・ジャンボン(野村ユニソン:03-3538-7854 藤木) 自然派を造る為に生れてきた男 我らが愛するフィリップ・ジャンボンだ。愛すべきピューリスト。自然派の中でも極を追求するフィリップだ。他の分野からこの自然派ワインを造る為に醸造元になった男だ。元三ツ星レストランのソムリエからの転職だ。そこまでやるか!?と皆が思うほどのリスクを負う男だ。SO2は完全無添加、ワインがどんな風になっても無添加で通す。『自然界は正義が勝つようになっているんだ!バクテリアにも、善玉と悪玉があって、ワインの中で戦っているんだ。最後は必ず善玉が勝つんだ!』と子供のように言いきる。 そして、そんなフィリップを笑顔で支えている奥さんのカトリーヌだ。 フィリップのワインには強烈な熱狂的ファンがいる。カトリーヌ・ファンも多い。フィリップが子供のように夢を追い続けられるのも、この笑顔のカトリーヌがいるからだ。私もカトリーヌ・ファンの一人だ。 1-JAMBON BLAN ….CHARDジャンボン・ブラン・ ・・シャール フィリップ自身の白はまだ樽の中で悪玉と善玉が戦っている最中だ。だからまだ瓶詰できない。フィリップと同じくらいナチュラルな栽培家が近所にいる。フィリップの超自然派醸造の先生だ。ギー・ブランシャールという栽培家だ。そのシャールをとってワインの名前を付けた。フィリップのワインとは双子的存在と思って良い。ブランシャールのワインをフィリップが瓶詰したものだ。実にジャンボン風味のワインだ。 2-UNE TRANCHE DE JAMBON ユンヌ・トランシュ・ド・ジャンボン […]

1
Juin

なんと・・おはよう朝日に出演!!

皆様お久しぶりです!じ・実はわたくし、3月末に日本に本帰国してしまいました。それで、これからは日本でのワインや料理に関係する興味深い情報を配信して行きたいと思います。今回は、レストラン・リポートというほどのものではなく、手前味噌なんですがぁ・・・・、 帰国早々うちの奥さん(初登場ですが・・)がちょっとやってくれました。元々料理が趣味で、パリ時代もリッツのお料理コースへ通って資格取ったり、色々な先生に従事して修行したりしていたのですが、今回帰国してPiatto-Piattoというお料理レシピを提供したり料理教室を運営しているプロ団体に所属させて頂きまして、早速テレビ出演を果たしました。番組名は、朝日放送の「おはよう朝日」で、本日(6月1日)放映されました。課題は、和風麺を使ってフレンチの前菜風に仕上るというもので、家族が言うのもなんですが、中々たいした出来映えでした。 詳しくは、以下のURLを見てみてください! http://ameblo.jp/piattopiatto/page-1.html#main http://parisroset.exblog.jp/ 実は、今回のレシピはワインに合わせるという逆算で考え出されたものでした。そのワインとは、Nicolas Carmarans氏のロゼ、あのH2O FACTEUR です。 皆さん、是非一度お試し下さい!

25
Mai

ジャック・セロスとボーヌの和食BISSOHとの饗宴

自然派シャンパーニュ孤高の存在、セロス夫妻がワインのメッカ、ボーヌに来る 仕掛人は和食レストランBISSOHだ。 沢畠夫妻は5年前にボーヌの街で和食レストランBISSOHをオープン。 沢畠夫妻は自然派ワインの大ファンだ。 だからワインセレクトは大部分が自然派ワインだ。しかもブルゴーニュにあってフランス全土の自然派ワインが揃っている。各地方の自然派大物はすべて揃っている。勿論、シャンパーニュのセロスもある。 この春から沢畠夫妻は醸造元フェアー開催を決意 『フランスにいる和食料理人として自然派ワインと和食のマリアージュを真剣に取り組みたかった』と語る沢畠氏。『フランスに居るから醸造家に来てもらう事が出来るし、本当に楽しくできるのではないでしょうか?』と奥さん。第一回は大好きなシャンパーニュのジャック・セロスに相談したところ快諾してくれた。和食と自然派ワインのマリアージュを極める。 私にとってこの和食レストランは貴重な存在だ。 醸造元巡りをするのが私の仕事だ。連日のフレンチ料理が続くと消化器官が疲れてくる。そんな時、ボーヌにたどり着けばBISSOHがある。 BISSOHがどんなにか私の心身の支えになっているか図り知れない。 それに、フランスに居ながら自然派ワインと和食のマリアージュを追求できるなんて夢のようだ。自然派ワインを広めるのが私のライフワークだ。このテーマは私の永遠のテーマでもある。ホントに感謝感激だ。ブルゴーニュ醸造家も含む約30人が絶妙のマリアージュを堪能 私はPARISからの参加だ。夜の7時半からの開始予定。何としたことか腕時計が10分遅れていてTGV(特級列車)に一本乗り遅れてしまった。約45分遅れて到着。幸いにもまだ始まっていなかった。 入店した人達がアペリティフとしてEXTRA BRUT V.Oを試飲していた。 V.O. =VERSION ORIGINALヴェルション・オリジナル、毎年3600本しか出荷しない。AVIZE村、CRAMANT村、OGER村のグランクリュ100%の3村のシャルドネを仕込んだもの。繊細でミネラリーで果実味が柔らかなシャンパンだ。   セロス氏よりの挨拶で会が始まった。 ワインの中心地ボーヌでシャンパンの会を開催できて喜んでいた。人間として実に調和のとれた人物である。栽培も醸造も実に自然な造りをしている。 しかし、ビオ栽培でなければならない、ということはない。自分の子供が病気の時はチャンと薬を施して治すように、葡萄が本当に病気になって全滅しそうになったら必要な薬を撒いて全滅を避けて葡萄を生かすほうを選択する、など興味深く聞き入ってしまった。人間として実に調和のとれた話だった。 醸造に関しても、超自然な造りを実践しているセロス氏が自然派にありがちな偏ったところがない一面を話してくれた。 例えば、SO2添加についても葡萄の状態や発酵時の状態如何でSO2を必要な時は使用するとの事。偏ったところがなく、淡々と語ってくれた。 天才的なセンスと繊細な感性をもちながら、葡萄栽培、シャンパーニュ造りを重ねてきて、技も熟練された名人技に達し、年齢的にも人間としての厚みがほとばしる話に感銘を受けた。本当に大切なことを押さえている自信が語りに説得力がある。 *JACQUES SELOSSE ROSE   次々とシャンパーニュが供された。次はロゼ・シャンパーニュだ。アヴィズ村のシャルドネとアンボネ村のピノ・ノワールを仕込んだロゼ・シャンパ-ニュだ。年間6000本しか造っていない。 ワインとしての構成がしっかりしていて果実味の豊かさを備えている。 ミネラルが背骨のごとく真っすぐにしめている。 シャンピニョンのカルパッチョがロゼ色になっていて、沢畠シェフの遊び心が感じられる。 *JACQUES SELOSSE MILLESIME 1996   ミレジメ1996年が供された 。 柔らかな泡と熟成されてまろやかな舌触り、その中にもミネラルがフレッシュさを感じさせてくれる。 アスパラの天ぷら、ホタテの旨味とミネラル感が完璧だ。 次は1999年のミレジメだ。 *JACQUES SELOSSE MILLESIME 1999    力強く,豊満なシャンパーニュだ。 熟成からくる旨味の濃縮感。 常にアヴィズ村のクレエと呼ばれる 石灰岩盤からくるミネラル感が爽やかさを演出している。年代からくるスパイシーさがブレス産の鶏にピッタリだった。 料理は最後に豆の炊き込みご飯にカニが添えられていた。 和食のシメはやっぱり ご飯だ。日本人の私には 嬉しいかぎりだが、フランス人には理解できないかも?しかし、 […]

21
Mai

*ナチュール・ナチュールな生活2*

続いての醸造家は、この人以上に自然を愛している自然体な人はいるのか?!と思うほど、自然に囲まれて暮らしているOlivier et Claire Cousin*オリビエとクレール・クザンです! ワインに関しては、また引き続き記事をアップしますので、取り合えず今回はこの人の生活を見て下さい! 賞があるのならば挙げたいほどベストカップルな二人。 似たもの同士と言うか、お互いにとって『自然』とは偉大で必要なもの。 自然のおかげで人、動物、植物全てが成り立っている。 そんなことは当たり前なのに、都会に住んでいると忘れがち・・・ こんなにピュアで清々しい気持を与えてくれる人と場所、そこがこの二人の小さな楽園なのです! まず最初に連れて行ってくれたのは、カベルネの区画。 ヴィエイユ・ヴィーニュは樹齢60年、若い木も下のほうに植えてあり、ソミュール・シャンピニィのように貝や化石が多い土壌なので、ミネラル感がギッシリと詰まっています! 樹齢により、醸造方法も変わり、ヴィエイユ・ヴィーニュは木製樽で熟成し、ピジャージュをします。 そして若い木は、エグラパージュ後、鉄のタンクでのマセラシオン、そしてデレスタージュを行います。 オリビエの家には様々な動物がいます。 その中でも、ガチョウを30匹ほど飼っていて、今後この区画に彼らを放し、雑草を食べて貰うと言う『自然な方法で草を耕す方法』を実行する予定! やはり自然には自然にという、まさにオリビエらしい発想です。 2009年の彼のブドウはとても綺麗な品質でフレッシュ! しかし難しいところに、今はアルコール発酵が途中で止まってしまっている状態・・・天然酵母の活発力が弱かったのか?今その原因を考え中・・・ しかし29年目の収穫になり、このような状態は初めて・・ でもでも!ここからが勝負!最後まで化学物質を入れず、ブドウの力を信じてやり通します!さすがオリビエ!彼にしかこんなことは出来ません! 2009年の味は・・・取り合えずフレッシュでフルーティー! ロゼは飲みやすく、バランスも綺麗! 赤に関しても、繊細なタンニンと長く残る後味が印象的。とにかくエレガントで上品な味わい! その後貴重な白も飲ませてくれました! 彼はもう白ワインを造っていません・・・ ですので、このシュナン2006が最後のビンテージ?! 木製樽で発酵をしていたのですが、途中で発酵が止まってしまったので、今はタンクに移し、もうすぐ瓶詰め! この年、健全なブドウが収穫出来なかったため、長い間熟してみようと言う発想から出来上がったワイン。 ちなみに、これは4年間樽熟成させたキュベ・・・ ですのでアルコールの香りがパワフルですが、爽やか感も感じられ美味しい!熟成されたフルーツやりんご、またノワゼットの香りが漂い、複雑感あり、酸味あり、ミネラル感もある、後味が長く残るワイン!昆布などの旨みがとにかく大いに感じられます! どんな瓶でもこのミニ斧で開けるオリビエ・・・一言で言うと・・・危ない! 続いて・・・ 彼とクレールのシークレット野菜園に到着! ってその前にこれは何? 『誕生日に貰ったテント張りだよ。ここに夏家族で来て、一週間ほど寝泊まるんだ。』 こんな森の中で夜を過ごすなんて気持よさそう! ってやっぱりこの人は野生のインディアン・・・?! ここには18種類のトマトや友達用の野菜、色んな場所から持ってきた野菜を埋めて育てています。 外には100m2にも広がる畑を栽培。 200mにも続くジャガイモの畑、 アニスやミズナ、 アスパラなど、様々な野菜が沢山! しかもそれぞれの野菜に対して、ちゃんと合ったテロワールを自分のブドウ園から選び、ここまで運び、植物を育てています。 例えば、このアスパラはガメイのテロワールで育てています!   コリコリしていて、このままでも食べられちゃう! どの野菜を食べても、濃厚な味わいとシャキっとした食感が印象的!   これはクレールの、別の場所に在る畑。 ここはラスベリーやイチゴ、 カーネーションやバラの木が植えてあります! そして飼っている鶏を肩に乗せてみたり・・・ 生まれたてのひよこを見つけたり・・・ 愛馬のジョーカーとロメオと触れ合ったり・・・ […]

21
Mai

*ナチュール・ナチュールな生活1*

今日はロワール地方で自然体で暮らしている蔵元を訪問。 最初の一人目は30人しか住んでいないVillequemoy*ヴィルキュモイ字でワイン造りをしているChristophe Foucher *クリストッフ・フシェ氏、La Lunotte*ラ・リュノッテのお家へ! こんなに可愛らしいお家に住んでいるクリストッフ。 おとぎ話に出てくるような造りに皆可愛いと絶賛! 早速畑を見に行きましょう! 最初に訪れたのは、樹齢50年のソビニョン・ブランの畑。 この区画だけグイヨ方式で剪定され、土壌はシレックス質。 2009年の品質は最高に良い!と言い切るクリストッフ。 『2005年は美味しかったけれども、2009年は僕の一番お気に入りビンテージになるかも。初めてこんなに美味しいワインが出来たよ!』 と2年間雹や天候のわがままで納得いく収穫が出来なかった彼。 今年は丸みあり、繊細さあり、ミネラル感あり、2008年とは全く違ったワインをお楽しみに! このブドウから出来上がるのが、Cuvée Roussignoux*キュベ・ルシニュー。 綺麗なバランス、熟成されたフルーツ、そして真っ直ぐで爽やかな酸味。 10月上旬に収穫されたブドウたちは、とてもパワフルで豊富な味わい。 今年は2回目の収穫も行い、ヴァンダンジュ・タルディブも造ります!今のところ、柑橘類やりんごのアロマ、酸味もあり、ウ~~期待しちゃいます! 次の畑は、70年のガメイの木。 シレックスとケイ質の土壌からは、ボリューム感、フレッシュ感、そしてミネラル感が引き出され、骨格もバランスも良いワインが! このガメイは、ヴィンテージにより、Petites Vignes*プチト・ヴィーニュかOrmeaux*オルモーに使用するブドウ。 もう時期、エパンプラージュ(枝を2-3個だけ残し、邪魔な枝を切り落とし、風通を良くする)作業を始まるので大忙し! 自分の畑に行くと、ブドウ木を触らないではいられないクリストッフ。 ここも、昔はブドウ畑でいっぱいだったのに、 今では麦畑の中に立った彼の畑がポツンと・・・ そして『レ・ポシュティエール』という、コット40年の区画へ! 様々な色のシレックスでいっぱい! この区画のシレックスは、ナポレオン時代、火打ち式銃の発火石用に使われていました。ですので、たまに土を掘っていると、使用積みの石がゴロゴロと出てくるらしいです! この土壌の作業は全て手作業。つるはしで一列ずつ耕しています。 しかし2009年は、7月に雹が降り、ブドウがダメージを受けてしまいました。完璧に綺麗なブドウを収穫出来なかったので、今年はマセラシオンをしないで、ガメイ・タンチュリエ(黒い果汁のガメイ)とブレンドをしたLe Printemps*ル・プランタン・ロゼに入れる予定!試飲しましたけど、これはグイグイと飲めてしまう、アペタイザーワインにピッタリ!色も綺麗なミルキー・ピンクで、イチゴやフランボワーズ、サクランボなど、森の赤フルーツの香りが凄い! この区画は絶対パワースポットです! レ・ルエールという、雨で出来た自然な雨溝が畑の裏に出来ています。 しかも何千年も掛けて出来た天然な溝・・・自然の力って凄い! この存在のおかげで、沢山の動物や虫が集まってとても良いエコシステムが出来たり、ブドウに爽やか感が与えられ、畑にとってはとても良い状況。 他にも、Haut Plessis*オ・プレシ、もしくはTrio*トリオに使用する70年のムニュ・ピノの畑を見学。 この地区独特の品種から出来上がったワインはとても繊細でエレガント。 クリストッフ自信も、一番のお気に入りワインです! そして最後はとても独特な造りをしたカベルネ。 1/3はブドウをそのまま丸ごとタンクに入れ、残りの2/3はエグラパージュをし、6ヶ月前からマセラシオン中。 このワインは、ブドウをブドウの要素に長い間漬けておくとどうなるか?と試しに造ってみた一品。 結果は・・・骨格が綺麗で熟成度が高く、レグリスや黒フルーツ、スパイスな香りがすると思ったら、今度はイギリス飴のような甘い香りが。爽やか感もちゃんとあり、フィナーレも気持良い! 今現在まだ澱と一緒に発酵中なので、旨みがギッシリと詰まって美味しい! La Flou*ラ・フルーに使用すると、クリストッフもウキウキ! 最後に皆でお昼ご飯を楽しみながらリュノッテのワインをグイっと! 何に対しても笑顔で対応してくれるクリストッフ。 彼のワインにもその優しさが感じられます。 2008年はグイグイといけちゃうくらい滑らかで喉越しが最高! 2009年はもっとリッチで繊細!皆さん期待していて下さい、彼のビッグ・ビンテージがそろそろ皆さんの手の元に~~! リュノッテのワインについてのお問い合わせは、こちらまでお願いします: BMO 株式会社TEL […]

20
Mai

マルセル・ラピエール畑の今、AKIさん便り

AKIさんこと石川亜樹則さんは昨年、12月よりマルセル・ラピエール醸造所で1年間の研修をしている最中です。 忙しい中を時々、現場の“葡萄園の今”と題した写真を送ってくれています。またまた写真が届きました。 この季節、葡萄の枝の成長が一日に5センチほど伸びてします。 当然、草も物凄いスピードで生えてしまいます。 畑の仕事がフル回転の時期です。 アキさんも毎日畑に出て大忙しです。 モルゴン村にある最良の畑とされているコート・ド・ピの丘です。太古の昔は火山だった山です。 ⇒13日後⇒ 左4月29日撮影    右5月11日撮影 同じ葡萄の樹を13日後に 撮影したものです。 まるで上から引っ張られているように天に向かって 真っすぐ伸びています。  物凄いエネルギーを感じます。

14
Mai

La Revue des Vins de France の大規模試飲会!

今日はパリのブルス広場にある、Palais Brongniartで開かれた試飲会に行ってきました! ワインの有名雑誌、La Revue des Vins de Franceの試飲会という事もあり、会場はもう更に人が溢れるほどの勢い! まず一つ目の会場でVignobles Landeau*ヴィニョーブル・ランドーのグザビエさんを発見! 彼のボルドーワインはエレガントで滑らか! Grange Brûlée 08*グランジュ・ブリュレ08はとても飲みやすく、タンニンも軽くて綺麗に溶け込んでいるので、アペタイザーにはちょうどいい!本当にフルーツそのままを感じさせてくれる一品です。 続いてMirambeau Papin 06*ミランボ・パパン06はより骨格がありしっかりとしているワイン。フレッシュさ 、そして綺麗な黒実のフルーツとスパイスの香りがマッチ! Château Courrège 08 *シャト・クレージュ08はとても上品!粘土石灰質のテロワールから引き出されるミネラル感と繊細なタンニンが抜群! 最後にCru La Gaillarde 08*クリュ・ラ・ガイヤルド08。これはミランボ・パパンの区画から選別された一番綺麗なブドウを使用して造られたキュベ。新樽100%で熟成されて出来上がったワインは繊細なタンニンとパワフルさが!スパイスや少々チョコレートの香りも漂い、長く残る後味が印象的でした! そして人に潰されながら 次の会場に歩いていったら 知っている顔が・・・ それもそのはず、この前会社に来てくれたChâteau Greysac*シャトー・グレサック! ここのメドックも上品で飲みやすい! 特に2005年は綺麗な爽やかさが出ていて、香りも十分に開いているので美味しい!タンニンも滑らかになっており、今一番飲み頃のワインです! 同じキュベでも年代が違うとやっぱり味も違う! 2006年は骨格がとても綺麗でよりフルーティな感じが。しかしまだ少々閉じているので、後1年待って飲んだら最高なワインになっているでしょう。 2002年はよりスパイスの香りが強く、爽やかさもありますが、カベルネの緑っぽい味が他の年代に比べてより強いかもしれません。 しかし美味しい~! とそこに知っているボトルが・・・ これは何と Marcel Richaud*マルセル・リショーではないでしょうか! Terre d’Aigues 09*テール・デグ09は蕩けたタンニンと綺麗に熟されたフルーツのバランスが最高!スパイスやカカオの香りが漂いとても飲みやすい! Terre de Galets 09*テール・ド・ガレ09はエレガント!熟成されたフルーツの味わいは、まさに残糖が残っているかのような甘さ!完璧な熟成度で収穫されたブドウが、最高なワインを生み出しています! Cairanne 09*ケランヌ09はとてもフレッシュで華やかな香り。まさにフルーツを齧っているかのようなみずみずしさ。グイグイと飲んでしまえるチョー・フルーティーワイン! 最後には一番高級なEbrescade 07*エブレスケード07。とにかく完璧なバランスで複雑感が凄い!スパイス、カカオ、黒フルーツなど、綺麗な香りとブドウのブレンドが最高。1年間大樽で熟成されえていたため、とてもまろやかでボリューム感タップリのタンニン。後味も長く残り、しかも徐々に変化していくので、飲んでいたら楽しい&幸せになるワインです! そして最後に2回へ上がってみると、少々ファンキーなボトルがズラリ・・・ とそこにDomaine de […]

14
Mai

トゥール・ボワゼとパッション氏の南仏味覚の饗宴

トゥール・ボワゼのプドゥー氏とアンドレ・パッション氏・南仏味覚の饗宴 世界遺産のお城があるカルカッソンヌ出身のアンドレ・パッション氏は毎年、収穫の時期に故郷へ帰る。そんな時はいつも、地元ミネルボワの情熱醸造家・ジャンルイ・プドー氏のトゥール・ボワゼを訪ねる。 家族の付き合いをしていて、同郷の二人の共通点は人に感動・歓びを提供することに生きがいを感じていることだ!そして、もう一つは人間的に素晴らしく ジェネロジティー(フレンドリーで、人間的思いやり)をもっている人物であるという共通点だ。 誰にでも喜ばれるワインを造るプドー氏と、店に入ったお客に徹底したサービスをするパッション氏には南フランスの気候風土が造りあげたどこまでも明るい人間性に共通点がある。 そんな底抜けに明るく、美味しいワインと料理の饗宴が6月4日(金)に渋谷区代官山のレストラン・パッションにて開催される。 もう一人、紹介しなければならない人物がいる。この二人とは運命的な出会いをしている人だ。その人は千葉でパッション溢れる酒販店“いまでや”を経営している小倉あずささんだ。 小倉さんは1996年ぐらいから毎年トゥール・ボワゼを訪問していた。そして、小倉さんが結婚式を挙げたのは、レストラン・パッションだった。二人を別々に知っていた小倉さんが、プドー氏とパッション氏が知り合いだ と知った時は驚いた。小倉さんにとっては2人とも忘れられない人生の 節目に出会った人だからだ。小倉さんにとって酒販店の御主人と結婚し、店のワイン部門を担当したばかりで自信のない頃に、プドーさんの醸造所に訪問した。そのワインを飲んでこんなに美味しくて、心に響くワインの存在を知ってワインの世界でやれる自信と決意が沸いたのであった。 円熟した技の両氏の味覚を、二人の味を知り尽くした小倉あずさが仕掛ける! そんな小倉さんがプドー氏をフランスから招いて夢の南仏を代表する味覚の饗宴をアンドレさんと共に企画された。初夏の日本で、ジェネロジティー溢れる料理とワインを楽しんでいただきたい。 地中海文化と味覚を愛する人へ!3氏からの贈り物! ワイン造りにパッションを燃やし、熟練の技がミネルボワの究極の味を引き出してきた造り手のプドー氏、 日本人の味覚を知り尽くし、日本人の為の本物の南フランスの味を引き出すアンドレ氏 日本ワイン業界の世界で酒販店として本格的に南仏直輸入を始めたパイオニア的存在の小倉あずさ氏 地中海の味を語らしたら右にでる者はいない3人。どこまでも明るい人柄と味覚をご堪能いただきたい。 予約問合せ先:レストラン・パッション: TEL 03-3476-5025 東京都渋谷区猿楽町29-18                 ヒルサイド・テラスB棟―1号  パッションさんがトゥール・ボワゼを訪問した時のPHOTOSギャラリー 葡萄を収穫          パッション・ファミリーとプドーさん 南仏ワインの特徴であるガーリグと云われるスパイシーな香りの原点、野生のタイム 左、息子さんと畑を歩く 右、野生タイムの香りを嗅ぐパッション氏 野生タイムや野生ローズマリーなど香草群が豊富なガーリグ畑に囲まれたトゥール・ボワゼの畑、 パッションファミリーが訪問した日は、私達日本の酒販店グループと偶然に出くわした。 一緒に葡萄園を見学して、一緒に食事をしました。パッションさんの気さくな性格と根っからのサービス精神の持ち主である事に感動しました。本当にジェネロジティ(気さくで、人に対する思いやり)を備えた尊敬すべき人物であることに心を打たれた。 出来たての新酒を利く↓  ローマ時代の遺跡・トゥール⇒ 料理を前にすると、サービスせずにはいられない根っからの料理人 トゥール・ボワゼのワインには愛する家族の名 1-CUVEE MARIELLE FREDERIQUE 二人の娘 キュヴェ・マリエール・フレデリック シラー50% グルナッシュ50% 果実味が爆発するほどの美味しさ 2-CUVEE MARIE―CLAUDE 奥さんの名  キュヴェ・マリー・クロード シラー50%,カリニャン50% 樽熟成して、より南の濃縮感ある果実 味とミネラル感も備えている。ザ・南  仏に繊細さをプラス!濃縮と細かな粒   子のタンニンを楽しめる。 フレデリック、マリエル、マリー・クロード 、ジャンルイ・プドー 造り手、販売者、料理人、お客さんが一同に会する夢の実現 ワインに情熱を捧げる醸造家、その情熱を伝える販売者いまでやさん、料理をマリアージュさせて最高の状態で楽しめる場をつくる料理人、この3者が皆様を南フランスまで一夜だけお連れいたします。 トゥール・ボワゼ・ワインのお問合せ 千葉・東京の業務店の皆様へ ワイン販売に大変熱心な酒販店です。 信頼をもてる人達ばかりです。 トゥール・ボワゼ以外にも本当に美味しいワインが揃っています。 […]

13
Mai

*VEZELAY の町でホーム・試飲会PART 2*

やって来ましたモンタネさんの家! 教会の隣にある可愛らしいお家が、カトリーヌとジャンの隠れ場! 中に入るともうこんなに人が集まっていました! ****************************************************************************** まずはメインのLa Cadette*ラ・カデットのワイン! 今回はジャンさんはもちろん、23歳の息子、バランタンも参加! いまはスイスの学校で勉強している彼も、いずれはお父さんの後を継ぐ予定!しかし二人ともそっくりです・・・! 奥様のカトリーヌは、皆に挨拶へ回ったり、人数分の夜ご飯を作るのに大忙し! 私が大好きなChatelaine09*シャトレーヌ09はミネラル感抜群! 20年の木、そして粘土石灰質の土壌から収穫されたブドウは酸味が効いていてフレッシュ! りんごや梨の後味が長く続き大好きです! Les Saulniers 08*レ・ソルニエ08はより丸みがありリッチ感タップリ!押し寿司などと一緒に食べたら文句なし! 最後にピノ100%使用したLes Champs Cadet 09*レ・シャン・カデ09。フルーティーで飲みやすく、エレガントな味わいがグ~! ****************************************************************************** 続いては、最近結構な割合であっているThomas Pico*トマ・ピコ! 彼のシャブリは世界一繊細でアロマが綺麗! Côte de Jouans*コート・ド・ジュアンは酸味がキリッとしていて真っ直ぐな味わい。しかし後味はハチミツの香りが強く、飲みやすいワインです。 Beauregard*ボールガールはバターのようなトロトロ感と、ボリューム感タップリのエキゾティックフルーツの味が! そしてMontmain 08*モンマン08はより複雑感が足され、スパイスや、日本人独特の旨みが感じられます! ****************************************************************************** やはりいつでもどこでも人を笑わせるのが得意なDominique Derain*ドミニック・ドゥラン。 En Rémilly 08*アン・レミイー08は酸味とスパイスのバランスがとても綺麗で、パワフルさあり、フレッシュ感あり、丸み感あり、最高!コウキさんの一押しです! そして私からのお勧めは、La Plante Chassey*ラ・プラント・シャセ08。100年という古いブドウ木から収穫されたブドウは、グルナディーヌやイギリス飴など、とてもフルーティ!タンニンもとても繊細で、ピノの品種が綺麗に表現されている一品です。 最後にLe Ban*ル・バン08 。 これはより繊細ですが、より酸っぱい! カシスの香りが強く、先ほどの赤ワインに比べるとより骨格がしっかりとしている、食事用のワインです! ****************************************************************************** ローヌでワインを造っているMaxime Laurent*マクシム・ローラン。 彼のワインは、ローヌとは思えないほど飲みやすく、赤フルーツ! という印象が強いです。 とにかくシャイで口数が少ないマクシムのこのIl fait Soif 09*イル・フェ・ソワッフ 09は100%グルナッシュを使用。 マセラシオン・カルボニックでフルーツの美味しい部分をタップリ出し、セメントタンクで醸造された、シンプルでワイワイと飲むような一品です! ****************************************************************************** […]